先週末にサマータイムが終わり、一気に冬になった感じがします。


サマータイムは日本ではない慣習です。日本人の中ではあまりメリットを感じない方のほうが多いですね。そのサマータイムを感じるのがサマータイムから通常時刻に戻る時です。

自分にとって、1時間日が暮れるのが早くなるのは大きいです。特に仕事後に外でスポーツをする人にとって。夏場は6時半からサッカーをしていました。それが日が暮れるのが早まるにつれて6時スタートになり5時半スタートに繰り上がり、最終的にはサマータイムが終わることによって、サッカーのシーズンも終わりました。


3か月前にサッカーをしていて足首を痛めて以来、参加していないのですが、週2から3くらいお誘いのメールがあったのがついに来なくなりました。日本人が全くいないなかでのサッカーは、自分の中ではかなりの気分転換と人脈作りに役立っていたので足の痛さが無くなったらまた参加したかったのですが。。いつ再開するんだろう。


今では4時台から暗くなります。5時半くらいには真っ暗になります。


一気に季節が変わったなと感じました。


特に今日は冬になったのと実感。



朝木陰に霜が降りてました。たぶんこれが今年初になると思います。


それと帰る時に、見知らぬおじさんがクリスマスソングを口笛で吹いていました。まだ早いって突っ込みたくなりましたが、これが今年初のクリスマスソングです。


もう冬ですね。



最近、めっきりと涼しくなってきました。昨日は午前中、陽だまりは暖かいのですが風が強く寒いくらいでした。


そんななか、おそらく2年ぶりのスミソニアン動物園へ行ってきました。



12時くらいに家を出て、メトロそばのCleveland Park駅そばのベトナム料理店NAM-VIET(Pho79)へ。RockvilleにあるPho75より少し格式の高い(値段も高い)レストランでした。メニューもフォーだけでなく他のベトナム料理もありました。

生春巻き、フォー(beef)、チャーハン(エビ)を注文。Pho75よりフォーは3ドルほど高め。味は基本的には変わりませんが、Pho75のほうがスープにコクがありました。たぶん内臓系の肉から良いだしがでてるんでしょうね。どちらかと言えばPho75のフォーのほうが好き。

生春巻きの中にもフォーが入っていました。



動物園は気候が良いこともあり、動物の檻の前はどこも黒山の人だかり。入場ゲートの一番近くにあるクマの前には人がたくさんいました。のぞいてみると、クマが檻(ガラスですが)の前を行ったりきたりしていました。2年前は夏場の暑い日に来たので、動物たちもばて気味でみんな微動だにしなかったのとは大違い。

8か月の息子もクマが行ったりきたりするのに合わせて、視線を動かしていました。クマをクマと認識しているかはさておき、刺激になったようです。親の自己満足ではありますが。


ゾウ舎を見下ろす橋の上に移動。ちょうどガイドさんが話していて、ちょっと盗み聴きしちゃいました。スミソニアンにいるアジアゾウはオス1頭、メス2頭いて、そのうちのメスの1頭が60歳を超えているそうです。アメリカで4番目に年をとっているゾウだそうです。


その後、パンダ小屋へ移動。一番のメインなのに小屋へ入るころに息子は熟睡。そんなものですね。

前回はパンダも熟睡だったのに、今回は2頭とも起きてました。一頭は樽みたいので遊んでいました。隣にいた中国人が「中に餌が入っていてそれをとりだそうとしているんだよ」と言ってました。真偽はわかりませんが、樽をころころさせていました。


もう一頭は笹をムシャムシャ食べていました。パンダが餌を食べているのをはじめて観ました。笹の葉を口で何枚も枝からはぎ取って、ある程度集めてからムシャムシャと食べるんですね。もちろんビデオに収めました。



今回一番面白かったのが、なまけものです。なまけものは天井の檻に両手両足でつかまってぶら下がっていました。なまけものの小屋の中には小さな猿(名前忘れました)も一緒に住んでいます。なまけもののお腹のところを良くみると、なんと小さな猿がなまけものの腹のところに乗っかっていました。しかも二匹。。


いくらゆっくり動くからって、なまけものの上で休むこともないのに。そのなまけもも特に気にした様子もなくのっそのっそと動いていました。なまけものから猿が飛び降りるところをビデオに収められて、これまた満足しました。



動物園は楽しいと再確認。息子がもう少し大きくなったらまた行きます。

前回更新してから、大分経ちました。これからはこつこつと書きためていこうと思っています。しかもこっそりと。久しぶりにのぞきに来た知り合いが「おっ、余裕が出来たんだな」と思ってくれると思います。


この間いろいろとありました。今日は仕事面で。今まであえて仕事のことを書かなかったのですが、研究をしている人以外の人にどういう流れで仕事をしているのかを知ってもらえればうれしいです。




4か月前ほどに直属のスタッフサイエンティストに呼び出されて、「同じような内容の研究をしている人達がいて、すでに投稿した。急いでまとめて投稿するぞ!」と言われてから、土日が無くなりました。。


1ヶ月後、とりあえず今までのデータと1カ月で出たデータをまとめたところ、「もうすこしデータを足して上の雑誌を狙おう!でも時間が無いぞ」といわれました。

あぁ、欲が出てきたな、と思いつつ、確かにこれではデータ的に微妙だし、もっとデータ入れないとインパクトファクター4前後の雑誌ですら危ないかもしれないとそのとき感じて、弱い部分(特にエクスプレッション関連)を補強しました。


年度末だったので、お金が無くなる寸前に大量にプライマーとプローブを注文しました。しかもラボに前任者が設計したプライマーとプローブがあるからそれも合わせて使いなさいと言われました。前任者が設計したのは、Molecular BeaconというqRT PCRの世界ではマイナーの部類に入るもの。マイナーな部類のものは過去のデータがあまりなく、方法論が確立されていません。キットも売り出されていないし。。こういうものは手さぐりでやっていくしかないのだけど、時間がない。

こういう時って今までプライマーを数百設計した経験が生きるものですね。プライマー設計プログラムを使わずに、目で見て15個ほど作って注文しました。しかもほぼうまくいきました。やってみるものだとホント思いました。


もうひとつの課題がLC/MSを使ったもの。ひとつの実験辺りサンプル採集に2週間以上かかるので失敗出来ない状況下で失敗もありましたが、これまたうまくいきました。

うちのラボは化学者のチームと生物学のチームがいます。LC/MSはケミストが日常的に使っているものです。自分の持っていたサンプル数が500以上。1サンプル20分。「悪いんだけど、空いている時間に使わせて。もし使いたかったら、いつでも声かけてくれれば、時間空けるから」と交渉してなんとか、やりきりました。24時間稼働させていたので、数回不調を訴えてきましたが、大事にはいたりませんでした。


この間にボスのところに数件論文のレビューの以来が来ていて、「これって大丈夫だよね?」と聞かれて、ドキドキしながら、現在投稿中の論文を読みました。「少しかぶっているかもしれないけど、メインのところが違うから大丈夫」といいつつも焦りました。


それらのデータを全てまとめて、今週のミーティングで発表しました。ボスからも、論文にまとめて良いとのゴーサインが出ました。ここまで来るとあとは書くだけ。大分楽になりました。今週末の3連休は久しぶりに休みをとります。バージニアにある温泉に行ってきます。


お久しぶりです。約4カ月ぶりです。実はこの間に息子が産まれまして、ブログを休憩していました。リアルな自分を知っている人はなんでブログ更新していなかったのかわかってくれていると思います。それでも一日何人かが訪れてくれていました。ありがとうございます。またぼちぼちと始めます。



サッカーワールドカップが始まります。ほとんどの家庭がケーブルテレビに加入していると思います。でも、うちではアンテナを使ってテレビを観ているため、ワールドカップを中継するスポーツ専門チャンネルESPNが入りません。どうやってみようかなと悩んでいたのですが、なんとワールドカップ全試合、ネットで観れます。




それはESPN3のホームページ で観れます。Googleで「ESPN3」と入れて出てきたファーストヒットのHPです。初めにどのインターネット回線をつかっているかを聞かれます。うちはコムキャストを使っています。もしかしたらケーブルテレビ関連の回線でないと観れないかもしれません。


このHPの良いところは、過去30日間に放送したスポーツ中継がいつでも観れるところです。その場合は「REPLY」を選択します。


なんとワールドカップの前哨戦も観れます。日本対韓国戦、日本対コートジボアール戦も観れました。今週末にその二試合とオランダ対ハンガリー戦を観ました。


さすがアメリカ。日本の試合は実況一人解説無しで放送しています。ですが、この実況の方、かなり日本のサッカーを勉強しています。顔だけで名前が判別出来ていました。ちなみに韓国人は区別出来ていませんでした。

日本びいきです。そしてたまに全くしゃべらなくなります。



少しずつ時間を見つけて更新していこうと思っています。

ではでは。



金曜のお昼から土曜日まで降り続いた雪がやみ、今日は晴天です。外をみると50cmくらいの積雪。一面銀世界です。


昨日はバスが全線運休、メトロも地上に出ている路線部分は運休していました。つまりうちは陸の孤島でした。


12月末に降った大雪よりも積っていますが、その時の経験もあり、今回はそれほどの驚きはありませんでしたが、「No More Snow」。もう雪はこりごりです。



今日は、2つのスポーツイベントが開催されます。



1つ目はNHLのCapitals対Penguinsの試合です。大雪の次の日の試合とあって、ベライゾンセンターがクローズドしているのかとドキドキしていたのですが、無事開催。先ほど試合が終了しました。


5対4で、Capitalsの勝利!連勝記録が14になり、2000年以降NHL一番の連勝記録です。


試合スタート直後からPenguinsに主導権を握られ、第一ピリオドで2点ビハインドになりますが、第三ピリオドにエースOvechkenのゴールで同点になります。延長になり、Penguinsの選手がSeminの顔をスティックで殴り、Capitalsのパワープレーになります。1人多い中、OvechkenのシュートがこぼれたところをKnubleが押し込み勝利を手にしました。


第三ピリオドのOvechkenの同点ゴールはすごかった。会場も盛り上がっていて、観客席から喜びのあまりリンクに帽子が大量に投げ込まれていました。


一度、生でCapitalsの試合を観てから、ホッケーにはまっています。いやー、観ていて興奮しますね。



もう一つは、アメリカンフットボールの頂点を決めるスーパーボールです。アメリカ中がお祭り騒ぎになるスポーツイベントです。今シーズンほとんどアメフト観てなかったのですが、これからスーパーボール観戦します。