\
2030年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2030
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
3回目の全統小。
先日次子が挑戦してきた、四谷大塚(以下、「Y」)の全国統一小学生テストの結果を受け取ってきました![]()
地元直営校に対して色々と思うところがあり、今回は少し遠出した校舎で受験してもらいました![]()
予約とかはなくふらっと立ち寄って受け取るつもりでいたのに、すでに結構な行列ができていて、次々に親御さんが帳票返却にやってこられました![]()
皆さん教育熱心!さすが激戦区!
地元と受験に対する意識が全然違うと、圧倒されました![]()
👇️長子のテストラッシュの影で、密かに次子も挑戦![]()
テスト結果よりも、解説動画に夢中になっていた姿が可愛かった。
点数よりも印象に残ったのは、『読み取りの仕方ひとつで、解けるはずの問題が落ちる』ということでした![]()
![]()
校舎を出てすぐに建物のかげに隠れてコソコソと帳票を開きましたが(←怪しい)、正答率のむっちゃ高かった国語の大問1で、点つなぎをせずに□に解答を記入していたのを見たときは、流石にひっくり返る勢いでしたよ![]()
次子はふだん算数の方が得意だと言っているのですが、算数のテストでもそのような読み方のクセが、そのまま結果として現れていました![]()
昨日と今日の2日に分けて、一緒に解説動画 を観ながら復習です![]()
![]()
Yさん、たくさんお金をかけて作っているでしょうに、もうちょいと期間を長くしてもらえると助かるのですが…![]()
次子が動画の中の先生に向かって、「
3だよ、3!」「
それは引き算!」「
そこは見てなかった〜」とギャーギャー叫びながら観ていたので、ちょうど授業をのぞいているかのようで、思わず笑ってしまいました![]()
![]()
紙だけでは気づけない『考え方の流れ』が、動画だと本当にクリアになりますね![]()
改めて、『理解できる力』と『テストで拾える力』は別物なんだと実感しました![]()
全統小は、こうして振り返ることができる仕組みがあるのがありがたいです![]()
次子の読み取りのクセ、今回の結果でだいぶ見えてきました![]()
決勝大会が行われる辺りで、またドカンとブログの熱が上がりそうですね![]()
同じように全統小を受けられた皆さんは、どのような学びがありましたでしょうか![]()
皆さんのブログを拝見して気づかされることも多いので、これからも参考にさせていただきたいと思います![]()
\
来年も毎日1題、楽しく教養が身につく
/PR
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね![]()
\
シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\
5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします![]()
\
コメント & いいねしてもらえると励みになります
/





