\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
ここ最近は、Nへの通塾がお休みなことに合わせてわたし自身のブログはお休みし、皆さまのブログにお邪魔しておりました
2025年組の方々のリアルな結果発表を拝見するにつれ、様々な感動や刺激を受け、また一段と身が引き締まる思いですキリ
サポートを続けてこられた皆さま、本当にお疲れ様でした
TMクラス保護者ガイダンス
さて、今週はいよいよ4TMクラスの授業がスタートしましたが、それに先がけて保護者向けに今年のクラスについての説明会が行なわれました
内容としては概ね、①TMクラスとは②各教科の講師紹介と授業・宿題についての2点でした
①については4年生から入塾されるお子様も多いため、改めて
TMクラスでは、全員が御三家合格を目指します!
との目的意識が教室長の先生から明確に宣言されました
ギリギリのところでしがみついているわが家なので、キリ!シャキッ!とお話を聞いておられる他の保護者の皆さまから気後れしながら終始ハラハラした心持ちでいました
クラス替えスケジュールや基準についてのお話もあり、せっかく苦労して入ることのできたクラスであるにもかかわらず、最短だと2ヵ月後には替わってしまいます
なかなかシビアな世界ですが、目下の目標はクラス継続として、直近の育テに向けて学習を積み重ねていこうと思います
日能研はカリキュラムの進度が遅い
その後、②お一人おひとり各教科の先生の自己紹介がありました
先生の全員がTMクラスを持たれたご経験があるということで、これまで受け持たれた時のお話をたくさん語ってくださり、とても頼もしく思いました
お話の中で特に印象的だったのが、予習禁止の原則とは裏腹に、意外と先取りが多いなーということでした
国語に関しては、本来5年生から導入されるはずの『語句のたしなみ』を4年生時から毎週確認テスト付きで行うということ
そして、TM算数Zoom特別授業は、進度が遅いといわれている算数について、他塾に追いつけ追いこせという穴埋めを行うために用意された講座であるとのお話もありました
他塾のテキストを拝見する機会もあったため、その度にこれからの全国模試に着いていけるのかと正味心配になっていましたが、
(あ、世間の声は届いてたんや…)
と驚きました
2月から色々と変化したことも多いですが、親子ともに早く慣れていければと思っています
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですね
\シャープペンの全てのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」という画期的機能搭載
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/