\2028年組の中学受験を応援します
/
#中学受験2028
皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、うちの一家では夫婦ともに子供たちが中学受験をすることで意見が一致しています
漫画「二月の勝者」を読んでいると、たびたびいわゆる教育ママや、度を超えた熱量で我が子の成績が上がらないことを叱責するお父さんなどが登場し、激しい夫婦喧嘩にまで発展する様子が描かれていますコワ…
👇最新刊「20集」が発売中です
それを考えると、うちは意見も熱量も同じくらいなのでよかったーと思っていたのですが…
ついに、負けられない戦いが勃発しました
表題にある通り、
「今、英語学習を導入するか否か」です
ことの発端は、英語入試が導入されつつあるという話題からでした
少し前までは英語科目は帰国生のみを対象としたものでしたが、最近では選択科目として英語を選択することができたり、ついには必須とする学校まで出てきました
中学受験では必要でないにしても、中学校に入ったら大学受験に向けてその他の科目と並行して、英語学習は行っていかなければなりません
ただ、わたし自身は現時点での英語学習投入には
反対しています
いずれ中学受験でも英語科目が拡大していくかもしれませんが、残り数年で目指している中学校で導入される可能性は低いと思っています
中学受験が終わってから、入学年前半までの期間で授業についていけるレベルの対策を行うつもりで、今の期間は4科目に集中してもらいたいのです
しかし、この点においては配偶者が「むしろもっと幼少期から行っておくべきだった」と頑なに譲らず、意見は平行線のままです
学校から出る大量の宿題に加えて、毎日の家庭学習のノルマをこなし、毎日の読書、週刊こども新聞を4日間に分けて読んでいたり、それだけでわが子ながら偉いなーと思っているのですが、オーバースペックになりやしませんでしょうか
👇先日から読み始めたこども新聞、毎日続いています

※アメフリの新規登録は、上記URLから紹介コード「hijikitoame1」を入力してご登録されると、500ptのボーナスポイントがもらえますよ
👇毎日使うものだから、文具はいいものを選びたいですよね
\シャープペンのすべてのストレスから解放
/PR
\「自動芯出し」画期的機能で品切れ続出
/PR
\新機能はそのままに豊富なカラーと低価格
/PR
\見た目が可愛い♪文房具ランキング1位
/PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/PR
\5と0のつく日はポイント4倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\