多くのブロ友さんに支えられて、ここまでやってくることができました
フォローやたくさんのいいねを、いつも本当にありがとうございます
さて、秋の全国統一小学生テストがようやくおわりましたね
同日にサピックスオープンを受けられたご家庭は、より大変だったかと思います
世間の連休ヒャッホーを横目に、中受組は別な形でお祭り騒ぎとなっていますね
そして、一家の長子も全統小を家庭学習のペースメーカーとしているので、今回で4回目の挑戦となりました
1回目:小1春→2科偏差値40台(算数30台)
2回目:小1秋→2科偏差値50台

👇前回の全統小の結果がこちら
これまで着々と実力を積み上げてきていたので、そろそろドボーン!となってしまって自信を失いやしないかとヒヤヒヤしています
ところで、会場校から採点結果が返ってくるまで2週間ほど(もっと早いところもあるみたいですね)かかるため、これまでは会場校である塾のご厚意により自己採点がしやすいようにと長子が記入した解答用紙のコピーを毎回頂いていました
今回も当たり前のように、
帰りに受け取らせてください
と先生にお願いをして、長子を送り出しました
が、お迎えに行った際、実際にコピーを取って下さった事務の方から

他のお子さんにはこのようなことは行っていないのですが、お願いがあったようでしたのでお子さんに持たせましたよ〜(
ゴゴゴ…)
と、チクリ
えー?怒られてしまいました
あれ、これって初めてもらった時、こちらからお願いしてたんだっけ
んー、たった1年前のことなのに、もはや覚えていません
ごめんなさい、もうしません
来年からマークシートだし、きちんと問題用紙に残させるように指導いたします
で、恒例のご褒美タイムの合間に自己採点
算数・国語ともに正答率は下がったものの、点数は上がって
いました
長子の解答した内容はコピーでわかっているので点数は間違いないと思いますが、偏差値教信者としては診断レポートが返ってくるまでは落ち着きませんね…
算数については、今回ケアレスミスが目立ってしまいした
ただ、書き間違いとか計算ミスとかでもなくて、思い込みが先行して間違えてしまっているような印象です
国語については、結局のところ漢字と語彙力で相変わらず失点を重ねました
かなり対策したんたけどなー
漢字検定の方を先にやっておくべきだったかなと、少し後悔しています
何はともあれ戦士はしばしの休息に入り、ゲームに夢中です
参加された皆さま、本当にお疲れ様でした
\毎日1題!ひとつずつ身につく知識
/
#PR
\見た目が可愛い♪文房具ランキング1位
/
#PR
\飽きがこない♪嬉しいオマケ付き
/
#PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/
#PR
\5と0のつく日はポイント5倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
\フォローバック & いいねします
/
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\