皆さま、今日も1日お疲れさまです。
さて、公立中高一貫校の受「検」のためには、学校の成績表は避けては通れません
低学年の成績は、受検には直接関係ありませんが、今のうちから好成績が取れる対策を講じていく必要性はあると思っています
ところが、先日長子の担任の辛口先生からは、やはり厳しめのお話がありました

もう、なんか…
見たくない!怖い!
でも、薄目で少しだけ…
ちらっ
すごく悪い…
わけでもないけど
去年よりは、全体的に明らかに下がってしまいましたオーマイガー
「何事にも全力で取り組んでいますね」と評価されていた、生活面の○も一切合切消え失せていました
もし5、6年生の時点でこの成績ならば、確実に足切りボーダーを下回り、受検をする前に撤退を余儀なくされてしまいます
幸い注力している算数となぜか音楽の2教科に関しては好成績でしたが、他は壊滅的状況でした
もはや、途方にくれています
今後の方針を、どうしてゆけばよいのか。
受験偏差値と成績には、やはり相関関係はないのか。
私立受験にしぼるべきか。
偶然にも、もうすぐ校長先生とお話する機会がありますので、すこーし探りを入れて学校としてのお考えをお聞きしたいと思っています
\お買い物マラソン開催中!
/
/エントリーをお忘れなく!
\
\毎日1題!ひとつずつ身につく知識
/
#PR
\見た目が可愛い♪文房具ランキング1位
/
#PR
\飽きがこない♪嬉しいオマケ付き
/
#PR
\コスパ最強!家庭学習の強い味方
/
#PR
\5と0のつく日はポイント5倍
/
ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いします
フォローバック & いいねします
X(旧Twitter)もよろしくお願いします
/どちらかというとブログより毒多めです\