皆さま、今日も1日お疲れさまです。

 

長子は公立図書館に加えて、学校の図書室からもよく本を借りてきます📚

 

去年はわりと物語の本を借りてくることが多かったのですが、最近は学習関係の本が増えてきました指差し  

 

 

 

 

 

 

自分なりの考えに基づいて、こうした知識が必要だと判断しているようですニコニコ

 

現在長子はマイナスな言い方をすれば中間反抗期なのですが、こうしたいああしたいという本人の自覚が芽生えつつあるようで成長を感じずにはいられません.゚+.(・∀・)゚+.゚

 

さて、わたしはといえば、急に思い立ってただいまFP3級試験の学習に取り組んでいます看板持ち

 

完全に先日次子と行った、キッズマネースクールに触発された形なのですが、

ひらめきすごく興味深い!
でも、教わるより自分で勉強したほうが早いわい!

 

と、思ってしまったことがきっかけですスター

 

↓その時の様子はコチラ。

 

しばらくは長子と机を並べて、学習に取り組もうと思います看板持ち看板持ち

 

 

 

 

ところで、今日は小学校の三者面談の日だったのですが、
長子に対する先生の評価が思ってたんと全く違う感じで、一気に元気がなくなってしまったので…もやもや
詳細については、また後日お話させてください真顔ガーン
 
 

  今日の一冊

わたし的に「この本はおもしろかったな」と思うものを、毎回ご紹介していきたいと思いますハート

当ブログをご覧になられた方々で、逆に「こんないい本があるんだよ」というものがあれば、ぜひ教えていただきたいです指差し

 

2年生向け

 

 

 

1年生で読んだときと、2年生で読んだときとで受ける印象が変わり、読むたびに新鮮に楽しめる一冊です。国語の長文読解問題においても、使用されています。

 

年長さん向け

 
 
 

 

ゾロリが、まだ完全に悪役だったときのシリーズです。ユーモア溢れる自作じどうしゃの紹介に、「そんなバカな」とついついツッコミを入れたくなります。

 

ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いしますおすましペガサス

 

 

フォローバック & いいねします

フォローしてね!