皆さま、今日も1日お疲れさまです。

 

さて、今回は次子とキッズマネースクールに参加してきましたニコニコ

 

 

同スクールは、『一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会』が主催しており、全国各地でプロのFP(ファイナンシャルプランナー)が講師として、親への感謝の気持ちとお金の大切さを子どもたちに伝えてくれます。

 

昨年長子も1年生で参加しましたが、模擬店体験がすごく楽しかったようでした音符

 

長子は快活な子なので、積極的に講師の方とお話したり、質問にもビシッと挙手したりしていました🙋気づき

 

今回は、次子もそろそろいすに座ってお話を聞ける年齢になりましたので応募してみましたニコニコ

 

次子はだいぶよくなってきたとはいえ、まだまだ人見知りなので大丈夫かなーと心配していました驚き

 

が、杞憂でした。


次子もしっかりとビシッ🙋気づきってやっていましたヽ(*´∀`*)ノ

 

模擬店体験も楽しめたようでしたし、「おきゅうりょう」ももらえてホクホク顔でした。
よかったねぇ

 

 

 

ところで、今年の夏休みの予定埋めのために3月に仕込んでおいた、1株(端株)保有の隠れ優待が先日届きましたメール

 

三菱重工業[7011]は、公式には株主優待を実施していませんニコニコ

 

 

ですが、配当金通知書に同封されている株主通信にじっくり目を通してみると…指差し

 

 

端っこに、三菱みなとみらい技術館(横浜市みなとみらい)の入場無料券がくっついているのです(捨てなくてよかった)!!

 

 

本人と同伴者3名までの入場無料券なので、4人核家族のひじま一家にはピッタリです笑ううさぎ

 

長子もどこか科学館に行きたいと以前から言っていたので、少し遠いですが、これで夏休みの予定が1日決まりました飛び出すハート

 

 

他にも、東洋文庫ミュージアム(東京都文京区駒込)の2名分入場無料券もついていたので、こちらも要検討ですおーっ!

 

 

投資信託を家庭科で習うという時代になりましたが、金融リテラシーが高まった子供たちから、いつかわたしが投資について教えてもらう日がくるのかしらニコニコ

 

  今日の一冊

わたし的に「この本はおもしろかったな」と思うものを、毎回ご紹介していきたいと思いますハート

当ブログをご覧になられた方々で、逆に「こんないい本があるんだよ」というものがあれば、ぜひ教えていただきたいです指差し

 

2年生向け

 

いわゆる法学書ではなく、「なぜ学校に行かなければならないのか」といった子供たちが抱く疑問や、生活上のルールがなぜあるのかについて、たくさんのイラストとともにわかりやすく解説されています。

 

年長さん向け

 

年下の子のためにがんばるくれよんたちの様子に、とても心があたたかい気持ちになります。また、第1作からの主人公の成長した姿にも感慨深い部分があり、親心をくすぐります。

 

ではではこのあたりで、また次回もよろしくお願いしますおすましペガサス

 

 

フォローバック & いいねします

フォローしてね!

​​​​​​