ほんとうの・このくにのかたち   上巻   日本の起源 その0  ピラミッド 1

 

ひじかた すいげつ

 

 

日本にもピラミッドがあった。

 

しかし日本は高温多湿。すぐに木が生え山になった。

 

仁徳天皇陵といわれている大仙陵古墳も、できた当時は石葺き。

 

巨大なピラミッドのようであった。

 

大きさだけで言えば、エジプトのギザのピラミッドよりも大きい。

 

 

ピラミッドと言えば誰もが一番に思うのはエジプトのギザのクフ王のピラミッド。

 

やはりここが基準点ではあった。そして、ピラミッドは墓ではなかった。

 

メキシコやその他のピラミッドでもわかるように、ピラミッドは時計。

 

わかりやすく言えば、日時計。

 

そして暦でもあった。

 

そしてもっと重大な機能も持っていた。

 

それは、、、、

 

 

つづく

 

「卑弥呼と邪馬台国の真実」6/10発売>

 

-Amazonで好評発売中!-
 

 

 

 

 

hijikatasuigetu…のmy Pick