AWSのセキュリティサービス 「AWS Shield」について | R35GTR乗りのオジサンのブログ

R35GTR乗りのオジサンのブログ

R35乗りのオジサンサラリーマン
無謀にも40代で転職に挑戦し、誤ってオカシナ会社のIT戦略部門長に。その後はフツウの会社のIT事業部に転職しました。
愛車のこと仕事のこと日常のこと、いろいろ記事にしてきます。

AWSのセキュリティ対策サービスで 「AWS Shield」というのがあるのですが、なんと無料で AWS Shield Standard の方は有効になっているようです。

「最も一般的な DDoS 攻撃に備えて、ツールとベストプラクティスを利用して、DDoS 攻撃防御アーキテクチャを構築します。

すべての AWS のサービスにおいて、自動的に利用可能となります

さらにセキュリティ対策を高めたい場合は、有料になりますが、 AWS Shield Advanced を使用できるようです。

 

自社で展開しているWEBサービスのほとんどは、 ALB(Application Load Balancer) とWAFを組みあわせてセキュリティ対策をしていますが、ALBがない環境には、 AWS Shield Advanced を積極的に採用したいと思います。はい。