2次下請け専門の似非IT企業の思い出 社員の年齢構成 | R35GTR乗りのオジサンのブログ

R35GTR乗りのオジサンのブログ

R35乗りのオジサンサラリーマン
無謀にも40代で転職に挑戦し、誤ってオカシナ会社のIT戦略部門長に。その後はフツウの会社のIT事業部に転職しました。管理職と技術者と若手教育とか企画から収益化までなんでもやっています。車、仕事、日常生活、いろいろ記事にしてきます。

新卒で入った2次下請け専門の似非IT企業でのお話です。シリーズでアップしています。

これからIT業界を目指す学生や転職してITの仕事をしたいと考えている人も多いと思いますが、二次下請け専門の会社は避けるのが賢明です。

 

下請けの契約は、1人1か月〇〇万円という契約のため、どんなに能力が高くても大きな売上を達成することはありません

いわゆる人月商売という儲からないビジネス手法です。
 
私がいたこの会社は、20代から30代前半までの社員が大半でした。40代以上の社員はほとんどおらず、私の事業所では課長、次長が40代でした。みんな30代までのうちに辞めてしまったと考えられます。
つまりは、選ばれた課長ではなく、残ってしまって仕方なく課長をやっているというイメージです。なので課長以上は無能です。
部長とか本部長とか取締役は、仕事をくれる大手IT企業を退職した人を再雇用してしました。つまりは民間同士での天下りです。退職後の楽でおいしいポジションの確保のために、この会社に下請け仕事を発注しているのです。
なんだか腐敗した仕組みで嫌気がさしました。若いうちに退職して正解でした。
 

 

二次下請けの会社の経営者は、リスクを冒して儲かる仕組みへ移行するよりも、単に月額単価で働く人の上前を少しいただくほうがラクなので、儲かる仕組みへ成長することはありません。

自分で転職するしか道がないのです。はい。