世界ハイジスト宣言~「日出ヅル處ノ廃寺」とは? | 日出ヅル處ノ廃寺

日出ヅル處ノ廃寺

古代寺院跡を訪ねて

ハイジが好きである

といってもアルプスの少女のことではない

 

わが国に仏教が伝来してから平安遷都に至るまでの期間

つまりは飛鳥時代から奈良時代にかけて

全国で造営された古代寺院の跡のことである

 

驚くべきことにその時代には法隆寺や薬師寺のような寺院が

全国各地で煌びやかさを競うように建立されていたのだ

 

このブログは、そうした古代寺院の跡を訪ねて

東奔西走する記録である

 

 

世界ハイジスト宣言


  一、好みの伽藍配置形式がある
  二、大きな石を見ると礎石でないかと疑う
  三、手水鉢を塔心礎と間違える
  四、落ちている瓦片に布目がないか確かめる
  五、お寺の屋根にシャチホコがあるとイラっとする
  六、石碑に寺跡と記していないとがっかりする
  七、地域の伝承は案外正しいと思っている
  八、柱が朱色に塗ってあると視覚が反応する
  九、古墳ブームがちょっとうらやましい
  十、正方形グリッドの中心に穴の空いた石が見えてしまう


あなたはいくつ該当しましたか?

半分以上該当したらもう立派なハイジストです
周囲の冷たい視線に負けることなく

堂々とハイジストの道を歩んでください

(笑)