家族のカレンダー

新しく「家族のカレンダー2」を作りました。こちらもよろしく!



今回は家族のカレンダーの使い方を説明します。

fm1


家族のカレンダーを起動すると、このような月間カレンダーが表示されます。
カレンダーは左右にスワイプ操作で先月/翌月に移動できます。
また上部の2013年/2015年の部分をタップすることで、前年/翌年に移動できます。


メンバ登録

fm2


家族のカレンダーで最初にやっていただきたいことは、メンバ、つまり家族の登録です。
メニューボタンより「メンバ登録」を選択してください。


fm4


メンバ登録画面では、メンバそれぞれを表す色、名前を登録します。

また、予定データの送受信方法でメールの仕組みを使う方法を選択している場合はメールアドレスを登録します。
なお、このメールアドレスは通常のメールアドレスよりも専用のメールアドレスの方がいいです。
(メールが混じって既読にしてしまうと予定の受信ができなくなってしまうので。)



予定の登録

fm5


それでは予定を入れてみましょう。
月間カレンダーで予定を入れたい日をタップすると、1日のスケジュールが表示されます。
新規予定登録は、「新規予定追加」ボタンをタップします。

fm6


予定登録画面で内容を入力します。
対象者の候補には、先ほどメンバ登録したメンバが選択できるようになっています。

fm7


予定を登録すると、1日のスケジュールにはこのように内容が表示されます。

fm8


月間カレンダーは予定の名称(一部)と対象者の色だけが表示されます。


ToDoリストの登録


fm9


月間カレンダーの下部にはToDoリストが登録されていればそれが表示されます。
ToDoリストを登録するには、○年◎月のToDoリストの部分をタップするか、1日のスケジュールで「新規ToDo追加」をタップします。
すると左の画面が表示されます。
ToDoリストは優先順位の順で表示され、「完了」をタップすると表示されません。

fm10


登録したToDoリストは月間カレンダーで左のように表示されます。


繰り返し予定の登録


fm11


毎週○曜日というように繰り返しの予定を登録するには、開始日と終了日を設定し、「曜日限定」で曜日を指定してください。

fm12


例えば毎週水曜日に設定すると、月間カレンダーにはこのように表示されます。


生理の記録と予測


fm13


生理の日を記録し、次の生理予定日に印をつけておく便利な機能があります。
まず、月間カレンダーの生理の日の部分で長押ししてください。
複数登録できるようになっているので、識別のための名前と表示マーク、色を設定してください。

fm14


登録すると、このような画面になります。
生理のたびに、「○月○日のデータを追加」をタップしてください。
過去のデータから、予測データが作成できるようになります。
そして「予測データを作成」をタップすると、次の予定日に印がつきます。

fm15


4日の日にピンクの★マークが表示されています。
カレンダーにはこのようにマークで表示されるので、人に見られても大丈夫です。



週間カレンダー


fm16


メニューボタンの「週間カレンダー」より、週間カレンダー表示することもできます。
左右のスワイプ操作で前週/次週に移動できます。


ウィジェット

ウィジェット
ウィジェットには2種類あります。

上はカレンダー表示で、1週間~5週間表示が可能です。


下は予定リスト表示です。


どちらも表示するメンバまたは分類を選択することができます。

カレンダー表示
ウィジェット設置時にウィジェット一覧から「カレンダー表示」の方を選択すると、このような設定画面が表示されます。

予定リスト表示
ウィジェット設置時にウィジェット一覧から「予定リスト表示」の方を選択すると、このような設定画面が表示されます。


送受信設定
予定登録画面の下に、封筒に矢印のついたマークがあります。これをタップすると、メンバに予定を送信することができます。
予定データの送受信方法には次の2種類があります。
・アプリのサーバを使う
・メールを使う
アプリのサーバを使う場合には、次のようにしてください。
送信側:
(1)送信したい予定の編集画面を表示し、メールアイコンをタップ
(2)IDとパスワードを入力し、アップロード

受信側:
(1)メニューの「サーバデータの取り込み」を選択
(2)上で設定したIDとパスワードを入力し、OK

IDとパスワードはそれぞれ8文字以上で好きな文字列を決め、送信側は受信側に口頭などで伝えてください。


fm18



メールで送信するには、「設定」>「メール設定」で送信元の設定をしておく必要があります。

fm19


「設定」>「曜日設定」では、月間カレンダーおよび週間カレンダーの始まりの曜日を設定することができます。


献立計画2との連携


fm20


家族のカレンダーの予定は、「献立計画2」「育児ログ」に表示することができます。
例えば献立計画2ではこのように表示されます。



無料版と有料版
家族のカレンダーはGoogle Playの無料版Amazonの有料版
があります。

無料版と有料版の機能は現在のところ全く同じで、無料版は広告が表示され、Google Playへのリンクボタンがついているくらいです。

無料版には画面下部に広告が表示されます。アダルトフィルターはかけていますが、内容は指定できません。
たくさん使った方には感謝の意味を込め、一定期間広告がストップされるようになっています。

Google Play版のアプリでバックアップし、Amazon版でリストアすれば、データを引き継ぐことができます。

Amazon版はこちら

家族のカレンダー/ひろん

¥100
Amazon.co.jp