漫画には氣やオーラみたいなもので戦うストーリーが結構あります。

 

 

多分ドラゴンボールもそんな気がします。

 

 

私の大好きなHUNTER×HUNTERでは、氣のようなものを「念」と呼んでいますが、自分の系統を確かめるために、葉を浮かべた水の入ったコップに「念」を送る水見式という診断法があって、

 

 

強化系→水の量が増える

放出系→水の色が変化する

変化系→水の味が変化する

操作系→水面に浮かぶ葉が動く

具現化系→水の中に不純物が現れる

特質系→上記以外の変化

 

 

こんな感じなんですが、プラーナ水の説明しているところを思い出すと、さだじぃ先生は操作系なのかな。

味も変化しているなら操作系と変化系の合わせ技。

 

 

そんなことを考えながら、思い出したのは、

 

 

結構恥ずかしいのですが、、、

 

 

昔から、「不思議な力を使って何者かと戦う」みたいなアニメの登場人物達に憧れていたことでした。

 

 

特に能力が目覚めるシーンや、修行シーンにはときめいてしまいます。

 

 

そして、今やっている日々の自主練や宿題、勉強はまさにそれなんだなと思うと、とても幸せだなと感じます。

 

 

まだ誰も救えていないけれど、私自身はとても楽しい日々を送っているのは間違いない。

 

 

来るもの拒まずで温かく迎えてくださっているさだじぃ先生、皆さんに感謝です✨