●続けて行こうね、必ずいいことあるから

 

 

 

 

株式会社ホーリーツリー代表

山中シゲノブです。

 

 

 

 

以前に視聴した

24時間テレビを今でも鮮明に覚えています。

 

 

 

 

それが。。。

 

 

 

 


 
全く興味がないのに
目に入った
特別ドラマ<誰も知らない志村けん>
 
 
 
 
「人の死を視聴率稼ぎにする
日テレの異常さに唖然」
ってクレームが来てるんだって、 
 
で、そんな状況を見て、
 
これからの時代は、
同じ景色でも、
 
・怒りに変える人
・感動・学びに変える人
 
この2つに
大きく2極化していくんだと再確認できた。
 
 
 

視聴率も、
日テレにとってのメリットも
情報を多くの人に流す地上波なら
その時点で生まれて当たり前。  
 
 
 
 
それより、
まだまだ知られていない
志村さんの想いがかなりの国民に
感じてもらえたことが
一番良かったことだと思う。  
 
 
 
 
 
まだ見ていない人は
再放送や、
YouTubeでも見れると思うので
ぜひ、視聴してください。

 
 
志村さんが、
天才!志村どうぶつ園のMCを
了承した本当の理由は、、
 
・家族をつくること

だったんだよね。

 
 
だから、共演者、スタッフ、
全てが息子であり娘。
 
 
1人1人にかけた言葉が
それぞれの脳に
しっかり書き込まれている。
 
  
 
そもそも、
従来の志村さんのスタイルでは
 
・天才!志村どうぶつ園

は仕事を受けるような
コンテンツじゃなかった、、

お笑いにストイックだったからね。
 
 
 
 
自然体の志村けんは
面白くない、、、 
 
そう考えていた
志村さんがオファーを受けたのは、
 
・新しい自分の使命

に気がついたんだと思う。

 
 
 
それを16年間かけて
共演者、スタッフ、関わる人全てに
伝えていった。
 
 
レギュラー初回の
打ち上げに
まだ21歳の相葉くんが
緊張で飲みすぎて、、

志村さんの
膝枕で寝てしまった。
 
 
 
慌てたスタッフが
起こそうとしてもそれを制して、

「こういうの、
待ってたんだよな、、」

呟く志村さんの情緒がわかるよね。

 
 
 
 
モノマネ芸人の
登竜門でもある六本木にある
モノマネパブにいった時、

出演者の芸人さんが
僕の席に来て
志村さんの話をしてくれました。

「たまに来てくれて、
志村さんだから一番前を案内するんだけど、
いつも遠慮されて、、、
一番後ろでそっと立って見ているんです。」
 
 
 
 
いつの頃からか、
志村さんの中で、、、
 
家族という枠が、
どんどん広くなって
全てのものになったかもしれないね。
 
 
だから、出会った人に全て
「あったかい言葉」
をかけることができたかも。
 
 
 
 
東京のお父さんって
感じていた相葉くんが、、

9月から
・I Loveみんなのどうぶつ園
をスタート。
 
 
志村さんのバトンを
受け取った相葉くん。
 
 
嵐のメンバーに
ドラマ出演オファーが相次ぎ、、

相葉くんだけ、
オファーがなく不安だった時、

「大丈夫だから、
相葉くんには動物園があるから。
俺がずっと動物園を続けるから。」

そんな言葉に
心から救われた。
 
 
  
 

 
必要なメッセージは
いつもタイミングよく目の前に現れる。
 
 
 
もし、この世界に
「神様」がいるなら、、
 
志村さんのような
姿形なのかもしれないね。
 
 


 
 
志村さんが
動物園のディレクターに
送った言葉がすごく心に響きました。
 
 
 
・続けて行こうね、必ずいいことあるから
  
 
 
 
 
応援しています^^

 
 
 
 
 
※※※
 
人が一つの方向に向かって進んでいくと、
都合のいいことが次から次へと起きて、
転がるように目標に向かって
前進していくという現象があります。
前向きな人にだけ起こる現象なので、
後ろ向きに考えていると、決して起こりません。

 

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
認知の美学

 

 

 

 

:SNS面展開マーケティング

の考え方は・・

〜〜〜〜
人間の脳は同じような情報でも、
受け取り方が変わることで
まったく違う情報として認識する。
また、何度も接触することで
否が応でも
相手のことを信頼するようになる
〜〜〜〜

です。



ステップが進むほど
「売上」に繋がるファネルですが
大切なのはステップ1です。

情報を認知とは、、

〜〜〜〜
:あなたの存在を認知
〜〜〜〜

と覚えておく方がわかりやすい。

その為には、、

フォロワーを
徹底的に増やす戦略が必要。


選挙活動を思い出してください。

1、全く関心がない
2、毎日演説車がうるさい
3、うるさくて迷惑
4、少し聞いてみる
5、名前を覚える

5まできてやっと「認知」です。

ここからさらに遠い道のりを得て
この人に投票しよう・・になります。





〜〜〜〜
山中先生、今日もTwitterの
援護射撃をありがとうございました。
おかげで拡散力が激増し、
500人フォロワー達成しました。
また、ビジネス系の方と
繋がった関係もあり、
運良くあり得ない
いいねをいただけています。
この時間でこの数なら
多分人が減っても今ならもう大丈夫。
ちょっと様子をみて
お礼とご報告をしようと待っておりました。
本当にありがとうございました。
〜〜〜〜

全くのゼロスタートから
ネット集客にチャレンジ。

3ヶ月間のサポートで
彼女のSNSは、、

:twitter:580人
:アメブロ:1117人

になりました。

さらにアメブロには
77記事の世界観ブログを
ためておくこともできました。



これで、ステップ1の
ベースが完了です。

認知のベースができたので
次はステップ2の
:安心、安全
かのテストマーケティングです。

ここでプレゼントLPの登場です。



彼女のコンセプト第1弾は
:HSP×慢性頭痛

SNSで公開をして
メルマガ登録の数値を計測します。

これが
テストマーケティング。

この数値で現在のSNSの
:安心、安全レベル
がわかります。

そしてさらに
SNS構築を強化していく。

というステップです。












ーーーーーー
順番がバラバラな事に
気がついてない人が89%
ーーーーーー


正直、彼女の
twitterの伸びは
当社のアカウントより
かなり早く成果が生まれています。

理由はシンプル。

当社が1年以上かけて
100以上の失敗から生まれた
twitterのノウハウを
全てお伝えして実践しているからです。




ネット集客の
最重要ポイントは、



ステップ1、2なんです。

ここさえしっかり
作ることができると
集客と収益が安定する
ビジネスモデルが手に入ります。



逆に89%の人がしている
集客と収益が不安定な
ビジネスモデルが、、

〜〜〜〜
:ノウハウ特化型
〜〜〜〜

です。



つまり、

1、2が未完成、未成熟なのに、、

〜〜〜〜
:ノウハウばかり学び
中途半端に実践しては失敗をする
〜〜〜〜

という繰り返しをします。



かくゆう僕も
同じ道を何度も経験しています。

だって、ネット上で見つける
稼げるかもしれない情報って
ノウハウばかりですから。

そっちの方が輝いてるし
かっこいいし、
なんとなく起業してる風に
なれますよね。







・・・・





目を覚ました方がいいです。


このパターンの人たちは
大体が負債でお金が回らない、

またはいつまでも
現実逃避をしています。

経営者というには
メンタルが未成熟すぎます。




ただ、、
上記の人たちの方が

:集めやすい

です。




思い出してください。

100名集めて
説明会をしても5名契約。

2名はクレーム。
2名はキャンセル。

何をしてるんだろう・・
と悩んだことはありますよね。

理由は上記の人たちを
集めてるからです。

そして、あなたも
上記の人たちのように
なっています。








ーーーーー
ドーピング集客の末路
ーーーーー



以前に当社のノウハウで
シンプルオファーを提供して
1ヶ月で50万円を手にした彼女。

「いいですか。
これはドーピングです。
新規集客を本気でしないと
いずれビジネスは崩壊します」

伝えましたが
案の定、売上はストップ。

これがよくある
一発屋のビジネスモデルです。

彼女だけでなく
このようなパターンになる人が
すごく多いのが2022年以降から
目立ってきています。







逆もあります。

当社メンバーのFさんは
シンプルオファーの後
新規顧客獲得をかなり頑張りました。

自分ですべきことを
毎月コツコツ実践。

〜〜〜〜
メルマガ登録者数:10名増
現在 メインメルマガ
配信数131名(前回と同じ)
アメブロフォロワー数
174名増、現在4110名
〜〜〜〜

毎月報告をされます。

地味なことですが
すごく重要なこと。

こういう人は必ず成功します。








まとめます。







目先の売上が欲しいのは
誰でも同じですが、

大切なのは、

:認知の数
:安心してもらえる数

ここさえしっかり土台を作ると

〜〜〜〜
:メルマガ読者
〜〜〜〜

を安定して増やすことができます。

つまり、集客、売上の
安定化にも繋がります。





ステップ1でしっかり
フォロワーを集める仕組みを作る。


逆に・・・



ステップ1を
おろそかにして

〜〜〜〜
:起業している自分に酔ってる
〜〜〜〜

と上記のモデルになる
高確率で廃業します。





ただ、そうは言っても、

「認知、認知、
この人はうるさいな!!」

と感じるかもしれません。

まだ、しっかりピンとは
こないですよね笑

メルマガ1通だけで
理解はできないと思います。








元YouTuberの
へずまりゅうさんが、

「俺を月収100万円で雇いませんか?
必ず、あなたの会社に貢献しますよ!」

とツイートをして
良いも悪いも話題になっています。

そして、雇いたい!!
という会社がすでにDMしています。

実はマーケティング目線で見ると
へずまさんに渡す、
年間1200万円は【割安】なんです。




あんな迷惑YouTuberを
雇うだけで会社のイメージダウン。

そうあなたは思うかもしれません。


〜〜〜〜
一般的には
理解されないだろうけど、
悪名は無名に勝るんです。
〜〜〜〜




その意味とは・・




次回に続きますね。