4月4日から小林製薬のナイシヘルプを1ヵ月服用してみました。購入した後で分かったことですが、問題の紅麹が含まれた問題の商品ではありませんでした。

 私としては、紅麹が入ったナイシヘルプを1ヵ月使ってみたかったのですが、それは叶いませんでした

 結論的には、内臓脂肪は薬の効果がなかったわけではなく、私の不摂生な生活習慣が原因だと思いますが、むしろ内臓脂肪は上昇してしまいました。

 ただ、ナイシヘルプの効果ではないかと思うのは、血圧が標準とされる値まで低下傾向にあることです。また、血圧測定時の、脈間隔が25%以上変化する異常現象が減りました。

 下の左のグラフは、昨年の2月から3月にかけて脳梗塞で入院した時の、その前後の内臓脂肪と血圧のデータです。この時の経験を踏まえると、私の場合、内臓脂肪が14%を超えると危険だと言う認識でいたのですが、食欲が衰えず、運動をサボった結果、また内臓脂肪が14%まで上昇してしまいましたが、直近の右のグラフの4月5月のデータのように、血圧が標準値に近いところで、低下傾向にあることが救いです。

 私の食事によるカロリー摂取のレベルから判断しますと、やはり、毎日10,000歩から12,000歩の歩行がマストのようです。

 小林製薬のナイシヘルプが発売中止になり、市場から回収すると言う報道がなされた後にアマゾンでナイシヘルプを注文できたことに少し驚きましたが、私が購入したものは、紅麹が入っていない回収の対象外品であることが確認できています。 

 タロットティアラさんの占いでは(なぜ此処でタロット占いか?ですが、それ以外に紅麹の問題の具体的な情報を得るすべがないからです)工場内の製造工程のどこかで異物が混入した可能性があると言うことでした。

 小林製薬は創業103年以上の日本の老舗企業です。小林製薬の謝罪会見は誠実さと責任感に満ちた内容でした。アメリカの“訳の解らないワクチン”を作った製薬会社とは訳が違います。

 実際、新型コロナワクチン接種後、毎月、大量の超過死亡者がワクチン接種終了後も出続けているわけで、紅麹が入ったナイシヘルプが直接の死亡要因ではなかった可能性は充分あり得ると思います。