今度はスーファミ | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)



スーパーファミコンのドラクエⅢもクリアしてやりました!!✨
僅か2日でクリアですね。
何故こんなに早いのか?
チートに失敗したからですよ(笑)。
経験値4倍になるチートでサクサク冒険を進めていたのですが、いくらなんでも経験値多すぎる。
計算してみたら4倍ではなくおよそ10倍でした💦
そりゃポンポンレベル上がるよね。
3回の戦闘で1レベル上がるペースです。
だけど意外に悪くない(笑)。
むしろコンスタントにドラクエⅢをプレイするには良いかもしれない。
だけどさすがに終盤になるとこのまま行ったら強くなりすぎてしまうのではないかと危惧し、改めてチートやり直して経験値4倍に設定し直しました。
そしたら……むしろレベル上がんなくねー(笑)?
必要な経験値がⅢはまた違うのかもしれませんね。
DSのⅣだと非常に丁度良いんですけどね。

まぁ、とにかくそんなこんなでクリアしたんですよスーパーファミコンのドラクエⅢを。
プレイした感想は……少なくとも今回に関してはファミコンのドラクエⅢの方が面白かったように感じましたね。
理由は一つ!
BGMです!
やっぱりドラクエⅢは電子音のイメージが強いんです。
スーパーファミコンになるとシンセサイザーの音になるから、よりBGMのクオリティーが向上します。
それが逆に良くないんですよね。
この冒険は電子音のBGMを聴きながらでないとドラクエⅢって感じがしません。
世代によるものでしょう。
ドラクエⅢはシリーズの中でも特にBGMの印象が強い作品です。
だからこそ音に対する拘りみたいのがあります。
それが電子音!
あのBGMを電子音で奏でたものを聴きながら冒険するのがドラクエⅢなんですよ。
だからGBCのドラクエⅢをよくプレイしたんです。
GBCだと最新のレトロゲームみたいになるじゃないですか。
戦闘がスピーディー、キャラクターの移動速度が速い。
だけどBGMは電子音っていう美味しいとこ取りをしたドラクエⅢだったからGBCのドラクエⅢは個人的に評価が高かった。
だけどやっぱりファミコンです。
改めてプレイするとファミコンのドラクエⅢが一番スゲーなという印象です。
ロマリアではがねのつるぎ買えるし(笑)。
だからGBCよりファミコンの方が評価高くなりました。
そしてスーパーファミコン。
ファミコンやGBCに比べて画面が綺麗だし色も多彩。
ふしぎなふくろもあるからアイテムをいくらでも持てる。
スーパーファミコンが優れているものもたくさんあるんです。
だけど一番面白さを感じるのはファミコンでしたね。
スーパーファミコンも十分面白いんですけどね。
ほんの僅かファミコンの方が面白く感じる、ということです。

では今回も写真いってみよう!








今回の●●バークの商人は名前を“まおう”にしてみました。
こうなると“ゆうしゃ”にした時と同じか、それ以上の衝撃がありますね(笑)。
『まおうと ふたり 町づくり はじめる! すぐ!』って(笑)💦
魔王と町づくりしちゃいかんだろ(笑)💦






そりゃそうだろ!!
魔王だぞ!?
魔王が作った町なんてロクなもんじゃないぞ!!






まぢかよっ!?
人間の町に魔王の屋敷があんのかよっ(笑)!?








ラーミアが復活する時、すっとぼけてエスケープしようとしたら止められました(笑)。








そのラーミアですが、ちゃんと着地した向きで停まってますね。
これはファミコンやGBCでもそうなんでしょうか?







これ実はみんなやると思ってます(笑)。
バラモス城の上にラーミア停泊(笑)。
バラモスをおちょくっているのです。






またしてもトロルキングかららいじんのけんを入手。
今回は必ずアイテムを盗むというチートを使ってみました。
スーパーファミコンはアイテムをいくらでも持てるからこのチートをずっと使ったまま冒険出来ます。
他にもしあわせのくつやふしぎなみずぎなどレアアイテム多数頂きました。
あとだいまじんからもらいじんのけんを盗めました。






最後は勇者の洞窟。
ゾーマを倒したあとですね。
実はここに来てませんでした。
だから宝箱未回収。
なのに一つだけ開いている宝箱があります。
これはミミックですね。
クリア後に全滅することが決してないようにするためミミックは消滅させたのかと思います。

もちろんこのあとラダトーム南西の洞窟にも行きました。
楽々踏破再びです。

他には確かバラモスゾンビからはかいのつるぎを盗んだと思います。
それとファミコンだとまじんのオノとらいじんのけんではらいじんのけんの方が強かったですが、スーパーファミコンだとまじんのオノの方が強かった。
あとやいばのよろいとふしぎなみずぎではふしぎなみずぎの方が強かった。
これはファミコンだとどうなんでしょう?

写真は以上。
しんりゅうは今回もやりません。
なのでスーパーファミコンのドラクエⅢも終了!

……ということは……やるしかないですよね……




















































GBCのドラクエⅢも(笑)!!