晦日に年越し蕎麦、もとい年越し中華そばを作りました。
今回やったのは昆布と鰹の合わせ出汁。
そこに砂糖、ネギ、鶏ガラスープを加え最後にミキサーでドロドロにした豚肉を投入。
結果として分かったのはネギは不要ということ。
ネギもミキサーでドロドロにして混ぜてみましたが、切ったものを鍋にブッ込んで煮た方が良かったですね。
豚肉もミキサーでドロドロしましたがいまいちドロドロにならず。
挽肉みたいになりました。
なので鍋にブッ込んだから肉のカスだらけ。
豚肉だからマズくなるようなことはないですが見た目が悪くなります。
さらにはお寿司屋さんから京風うどんの作り方を教えてもらいました。
次回はこの京風うどんのつゆに、うどんの代わりに中華そばをブッ込んでざる中華みたいなラーメンを作ってみようかなとか思いました。
というワケで今回の失敗は……
①ネギは切ったものを鍋にブッ込もう。
②豚肉をミキサーで砕いてもあんましドロドロにはならない。
豚と鶏ガラで豚骨醤油ラーメンが作れるかと思いましたが実際はそんなに簡単じゃないですね。
一般家庭で豚骨やりたいなら豚骨鍋の元とかそういうのを使った方がベストかなぁと思いました。
まぁそれと鶏ガラスープを混ぜたら豚骨醤油ラーメンになるのかはわかりませんけどね。
とにかく豚肉使ってスープを作るのはやめましょう(笑)。
あ、でもなんだかんだ言っても使った材料自体はおかしくはないから味そのものは美味しいのが出来ました✌️