もちろん秘意さんは簡単に正解しました。
まずは解いてみよう!
解けない人は↓
ヒント①
カッコが無い場合、割り算を最初に計算します。
ヒント②
分数の割り算がわからない?
分数の割り算は右側の分子と分母を入れ換えてそれぞれ掛け算ですよ。
ヒント③
引き算と足し算が残りますね。
この問題の場合、引き算と足し算をする順番を変えてしまうと答えが変わってしまいます。
さぁ、どちらから計算するんでしたっけ?
ヒント④
これは算数の問題です。
それだけ分かれば引き算と足し算、どちらから計算するのかわかるはず。
解答
まずは割り算から計算するのが正解です。
3を分数にすると3/1(一分の三)です。
そして分数の割り算は右側の分子と分母を入れ換えてそれぞれ掛け算するので……
3/1 × 3/1 = 9/1 = 9
と、なります。
従って計算式は……
9-9+1 = X
ですがここで引っ掛けがあります。
最初に9-9を計算すると残りがゼロになり、そこに+1すると答えは1になりますね。
しかし先に9+1を計算すると10になり、9-10で答えは-1となります。
これはどちらを先に計算するのか悩みますね。
しかし学校で習った算数にマイナスの答えはありません。
ここに気づければどちらを先に計算するのかわからなくても足し算から計算してはいけないことがわかります。
つまり引き算と足し算では左から順番に計算するのが正しい計算。
引っ掛けのように見せるという引っ掛けなんですね。
最終的に式は……
(9-9)+1 =
と、なります。
よって答えは……
✨1✨
偉ッッッそうに解説しましたが果たして僕の覚え方で合っているんでしょうか(笑)?
本当に左から順番に計算だったかな(笑)?💦
引き算からだったかな?💦
僕の記憶では①掛け算、②割り算、③引き算と足し算は左から順番に!の順で計算する、です。
あ、でも答えが1なのは間違いないようです。
因みに最も多い間違いは9という解答だったそうです。
多分それ分数の割り算を失敗してますね。
何故9と解答するのかわからない(笑)。
以上!
あなたはこの問題が解けましたか?
追記
調べてみたら、掛け算と割り算の場合も左から計算するんですね!
掛け算からじゃないんですね💦
間違えて覚えてましたよ!
あぶねーアブネー。