
ドラクエⅢをクリアしたからその勢いのままスーパーファミコン版のドラクエIをプレイしました。
これもしかしたら自力クリアしたのは初めてかもしれません。
Lv.21でクリア。
ロトの剣とロトの鎧を入手したあとはトントン拍子でした。
竜王の城のモンスターもそこまで脅威に感じることはなく、竜王も一発クリアで終わり!
だけど今回は2パターンのクリアを実践してみました!
パターン①はローラ姫と一緒にクリア。
パターン②は主人公一人でクリア。
まずはローラ姫と一緒のパターン。
ローラ姫を貢ぎ物あつかいかっ!
クリアすると……
ローラ姫を貢ぎ物あつかいかっ!
ラルス王も竜王もそんなにローラ姫が欲しいのかっ!
ご覧の様にローラ姫と一緒に竜王倒してラダトームに帰るとまず王様がローラ姫回収。
傷の手当てをするために兵士と共にローラ姫は2階に捌ける。
そして主人公がまた旅に出ようとするとローラ姫登場。
ちょっと画面暗いですが、ローラ姫と共に旅に出る主人公。
このあとはエンディング。
今度はパターン②の、主人公一人でクリア。
毒の沼地がお花畑になりました。
モンスターも出ません。
つまり全滅することがない。
と、ここでローラ姫を回収しに行ってみた!
ローラ姫はまた囚われの身に!
竜王もラルス王もローラ姫欲しがってるから主人公もローラ姫欲しいのでしょうか?
もちろん要りません。
ザ・シカトしてザ・旅に出ます。
先ほどの画像と違い、もはやラルス王もローラ姫のことを忘れているご様子(笑)。
自分の国を探す旅に出る主人公。
自ら構えることになる国・ローレシアに向かってソロデビューです。
以上が2パターンのクリア結果。
あとローラ姫がいる時に宿屋に泊まると『昨夜はお楽しみでしたね』と言われる(笑)。
ドラクエはチルドレンもプレイするゲームです。
卑猥な発言は謹んで頂きたい!💢
そんな卑猥ゲーム!
ドラゴンクエストIの感想は……
薄味
魔法も種類が少なく、仲間もいない。
モンスターも必ず1体だけ遭遇。
こうなると戦略なんかない。
どちらがステータス高いかを競う力技の戦い。
ただしそのおかげでバトル自体は非常にスピーディーです。
ここは優れています。
だけど冒険の部分がシンプルというか、なんか古いですね。
Ⅱ以降のドラクエと比較すると面白味が少ない。
よって感想は薄味。
ドラクエ感があまりないということです。
アレフガルドは見慣れた世界だから、なんとなくドラクエである感じはしますが、それ以外はドラクエを感じさせるものが少ない。
本当に最初に作ったドラクエですって感じです。
ですがもちろんつまらなかったということもない。
思ったほどではないにしろ、楽しめました。
やっぱりドラクエはⅡ以降が素晴らしい。
ⅡからVまでが素晴らしい(笑)。
Ⅵからはなかなかやる気になりません。
転職大嫌いなので。
そんなⅥだってドラクエIから始まったワケです。
そういう意味でもIは重要ですね。
さぁ、ドラクエIをクリアしたから次はどうしましょう?
このままⅡやるかといったら……気が向かないからやりません(笑)。
Ⅱはちょっと前にファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコンと全部やりましたからね。
ここからはまたFFⅦリメイクをやろうと思います。
いくぜ17周目!