2020個人的スマホゲーム大賞 (コンシューマー部門) | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)



スマホのガチャゲー部門のランキングから今度はコンシューマー部門!
スマホゲーム大賞というタイトルになってますが、要は据え置きゲームまたはガチャシステムの無いスマホゲームの年間ランキングです。

そしてそのコンシューマー部門ですが、候補が多すぎるため、TOP5を厳選して発表します!

それではいってみよう!
2020個人的スマホゲーム大賞コンシューマー部門第5位は……

 













第5位
ファイナルファンタジーVIIインターナショナル





第5位はFFVII!
PSのオリジナル版の方ですね。
これは2周くらいやったかな?
リメイク版やったから改めてオリジナル版をもう一度!ってことです。
多分同じこと考えた人は多いかと思います。
FFVIIリメイクが発売になったことでFFVIIのダウンロード数も増えたとか増えないとか。

このゲームはキャラクターが最高ですよね。
グラフィックは最近のゲームと比べたら大したことないかもしれませんが、スーパーファミコンのFFVIからのFFVIIは当時はけっこうな衝撃でしたよ。
それにオリジナルのFFVIIはあのグラフィックで良かったようにも思うんです。
VIIIやIXのように細かいグラフィックだったら逆に見た目おかしいと感じるかもしれません。
あれで完璧なんです!

もうこの作品は何回クリアしたんでしょう……。
リメイク版が出ても、それでもまだやろうと思うんだから凄いですよ。
よっぽど良いってことだと思います。
2021年もまたやることがあるかも(笑)。




続いては第4位の発表です!
 















第4位
NBA GIVE’N GO 




これはスーパーファミコンのゲームですね。
バスケのゲームです。
なんか突然バスケゲームやりたくなって、昔ゲーセンにあったヤツをやりたかったんですがタイトルわからない上に昔のゲーセンのゲームなんて今更出来るワケがない(と思っていた)ので画面の似てるこのNBA GIVE’N GOを始めました。
最初は操作に戸惑いました。
確か全然シュートが決まらないしドリブルで抜けないからまさかの作戦で試合してました。
それはアリーウープ(空中でパスを受けたまま着地せずそのままダンクシュートする派手なプレイ)だけ狙うというアホな作戦(笑)!
アリーウープは比較的やりやすかったんですよ(笑)。
別に派手な技を決めたかったワケではないです(笑)。
だけどだんだんやり方わかってきて、後半はもう破竹の勢いでしたね!
宿敵だったヒューストンロケッツがプレイオフ1回戦で敗退したことで我が秘意ブルズはなんとかシーズン優勝を飾ることが出来ました!✨
ロケッツが上がってきてたら危なかった……。
なんか書いてたらまたやりたくなってきたな(笑)。
そんな感じでNBA GIVE’N GOのあとも面白いB級バスケゲームを探して彷徨いました……。
彷徨ってる内に例のゲーセンにあったバスケゲームはRUN AND GUNというタイトルであったことを知り、NBA GIVE’N GOはその家庭用アレンジ版だったことを知り、何よりゲーセンゲームもエミュレーターがあることを知り、スマホわからん秘意さんは頑張って色々やった結果!
ついにRUN AND GUNをスマホでプレイすることに成功しました!✨
だけどコンシューマーとアーケードって難易度というか、基本的なゲームの仕組みや内容も全然違うんですよね……。
NBA GIVE’N GOは普通だったけど、RUN AND GUNは後半になると相手チームが理不尽過ぎるくらい強くなるんです……。
パスを受けた瞬間にスティールされ、シュートは悉くブロックされ、逆に相手のボールは奪えず、シュートは100%決めてきやがる……。
ものの数秒で何点も取られる理不尽!
これは当時のゲーセンだから許されたけど、スマホで自宅でプレイするとクソゲー以外の何物でもありません(笑)。
それとも対戦相手のチーム全員レジー・ミラーなんですかっ!?
ミラータイム発動ですかっ!?

でも懐かしのゲームをプレイ出来たことには感動しましたね。
だけどNBAのスーパーファミコンやPS1のゲームって何故マイケル・ジョーダンがいないものが多いのでしょう?
年代的にNBAにいたはずのゲームでさえマイケル・ジョーダンどこにもいない……。
俺はジョーダン使ってゲームしたかったんだけど……。

そんな感じでバスケ熱が凄かった!
バスケ最高!✨
NBA GIVE’N GOをやってた時はYouTubeでマイケル・ジョーダンのスーパープレイの動画とかもスゲー見てましたね(笑)。



はい、続いては第3位の発表です!
 





























第3位
ファイナルファンタジーIV





FFIVは2種類やりました!
まずはDS版、そしてPSP版も!
DS版はリメイク作品ですね。
有名声優の皆さんがキャラクターボイスを演じたイベントシーンは良かった!
ストーリーもキャラクターもFFVIIに匹敵する内容なのがFFIVです!

だけど!

難易度が最低でしたね……。
まさかあんなに敵が強くなってるなんて……。
Lv.80を超えてもクリア出来ませんでしたよ……。
スーパーファミコン版と違ってかなり戦略を考えないといけない仕様になってるようです……。
それはメンドッセェ……。
せっかくリメイクされて色々良くなってるのにそこだけダメでした……。
デカントアビリティとか魅力的なシステムが追加されてるのにね……。

これ次回やる時はチートします……。
ストレス凄いんだもの……。

PSP版はDS版よりやりやすかったんですが……月に着いた途端むずかしくなりました……。
それ以降やってません(笑)。
まずPSP版って画面がスクエニっぽく無いというか、偽物っぽいですよね(笑)。
でも逆にそれが斬新だったんです。
しかも続編のジ・アフターまでプレイ出来るからかなりの良作のはずなんですけどね。
むしろ何でDS版はジ・アフターがないんだ!?
スマホ版はあるのに!💢




それでは第2位の発表です!
 
























第2位
御手軽T




彗星の如く現れた驚異の峠ドリフトレースゲーム御手軽T!
頭文字Dのパクリゲームですが、内容的にはWRCに近い。
慣れてくるとあんまりぶつからずに走れるようになるから良い!
さらにスマホゲームでドリフトってなると1人で走るゲームが殆どの中、コイツはCPUとレース出来るから素晴らしい!✨
もっと言うとハチロクでも勝てるから良いんだよ(笑)。
かなり貴重なアプリゲームです!
一時期すげーハマって寝る間も惜しんでやってましたね(笑)。

未だに全然プレイします。
スマホのドリフトレースゲームと言ったらドリフトスピリッツと御手軽Tっていうくらいですね。
残念なのはバッテリーの消費が大きすぎることと、いつまで経っても翼のエフェクトが実装されないことかな。
特にバッテリーは死活問題かと。



 



















それではいよいよ発表しましょう……。
2020個人的スマホゲーム大賞コンシューマー部門の第1位に輝いた作品は……これだ!
 

































第1位
ファイナルファンタジーVIIリメイク






もうこれしかない!
これよりプレイしたゲームはない!
なんせ発売から今日までにクリアした回数じつに14回!
プレイ時間300時間超!

以前から言っていた通りです!
2020年のコンシューマー部門の1位は発売前からコイツに決まってるんです!
FFVIIリメイク以外はないっ!
これは最高でしたねっ!
FFIVのDS版みたいな変な欠点はない。
ただただ素晴らしい!✨
オリジナルを超えた作品と言って良いでしょう!
FFVII以上のFFVII! それがFFVIIリメイクです!
何が素晴らしいってバトルがアクションになってることです!
アクションRPGこそ最高のRPGのスタイルだと思ってます!
クラウドを自由に動かして戦う!
それがつまらないワケがない!
ディシディアもそうですが、あれは対戦格闘ゲーム系です。
それはそれで素晴らしいのですが、FFVIIはRPGです!
対戦格闘ゲームではないのです!
RPGにアクションを取り入れ、最高の形に仕上げたものがFFVIIリメイク!
これは何年も待った甲斐がありましたよ……。
残念な点もいくつかありましたが、それを踏まえても優々合格ラインを越えてくる内容でした……。
今年もまだまだプレイすることになるでしょう。
てゆーか今年のどっかで続編の発表もあるのでは?
続編なんかどうでもいいくらいミッドガル編のFFVIIリメイクに夢中でした。
下手にダウンロードコンテンツとか出して稼ごうとしないし尚更良い。
だから昔のゲームっていう臭いもする!
大好きだFFVIIリメイク!
大好きだティファ!!




以上がコンシューマー部門!
他にも色々やったんですが、多分TOP5を考えたらこうなるはずです。

次はいよいよ……アレですよ……。
個人的に、書くのを楽しみにしていたあのランキング!
 













次回予告!
個人的最もガチャが酷いゲームランキング2020!!
近日更新予定!!