イメージは大切! | 秘意と無課金な日々

秘意と無課金な日々

無課金でスマホゲームやってます!
無課金でガチャってます!
そんな無課金ゲーマーライフをその目に焼き付けろ!
(あと日常のこともたまに書いてます。)

YouTubeに上がってるFF16のトレーラー映像を見ました。
和や日本がテーマになっているのは間違いないですね。
これは海外ユーザーからしたら面白いのかもしれません。
映像もさすがスクウェア・エニックスらしいスゲー映像です!
だけどあれをファイナルファンタジーとして見た場合、ハッキリ言って全然面白いゲームになる予感がありません。
ファイナルファンタジーというよりパラサイト・イヴです。
僕はFFX-2以降のファイナルファンタジーを殆どやってません。
個人的にはXとX-2が胸に響かなかった。
XIIもXIIIも『多分面白くないだろう』という食わず嫌いで、やろうと思えなかった。
ファイナルファンタジーは昔の作品を今あらためてプレイしたりする方が楽しい。
つまり旧作の方がイメージ的に楽しいのです。
XIIやXIIIもやってみたら面白いのかもしれません。
ハマるのかもしれません。
だけど面白そうなイメージがない。
ここは致命的だと思うんです。

今回のFF16のトレーラー映像にしてもそう。
トレーラー映像ってサンプルみたいなものでしょ?
このサンプルで『面白そう!』とユーザーに思わせなければいけませんよね。
逆に『面白くなさそう…』と思わせてしまったらトレーラー映像公開しただけでいきなりコケてしまうことになる。
売れなくなる可能性がある。
最近のFFの“イメージ”というのはそこなんです。
面白さを予感させるものがない……。
スマホのガチャゲーだったら無料で出来るから、つまらなかったらやめるだけ。
だけどコンシューマータイプはソフトを買わないといけない。
お金払って買ったのにつまらなかったらお金勿体ないじゃないですか。
だからトレーラー映像でコケたら売れなくなるのではと考えます。
少なくとも僕はFF16買わないでしょう。
注目もしてません。
どうでもいい作品です。
これが最近のFF。
見た感じ面白くなさそう。
だから興味を引かない。
結果、面白かった旧作を今プレイするのです。
別にCGのクオリティやリアルなんて求めていない。
映像の美しさがゲームの善し悪しを決めるのではない。
映像は関係ない。
映像で決まるならドラクエなんか人気なはずないのですから。
まずはイメージ、そして内容ですよね。
映像のクオリティはオマケです。
そんな風に考えるとFFはもう注目タイトルではないのかもしれませんね……。
なんか迷走している印象があります。
ファイナルファンタジーって何だっけ???って感じ。
坂口さんがいないからでしょうか?

それと今まさにドハマリ中のFFVIIリメイク!
さっき、ふと気づきました。
確か3部作になるんですよね?
ということは今後、FFVIIリメイクというタイトルがあと2本発売されるはずですが…果たしてそうなのでしょうか?
実はアップデートして続きを追加していくタイプなんじゃないでしょうか?
僕はPS4初心者で最近のコンシューマーがよくわかりませんが、聞いた話しによるとアップデートでシナリオを追加していくRPGって珍しくないんですよね?
FFXVもスピンオフみたいなシナリオが更新されていったと聞きました。
もしかしてFFVIIリメイクも続きは更新されていき、ソフトとして発売される“FFVIIリメイク”は1種だけなんじゃないでしょうか?
3部作って、もしかしてそういう意味では!?
それはそれでOKです(笑)。
ディスクの入れ替えも必要ないし、アップデートでゲームデータを販売するなら限定版とかのムカつく仕様が発売される可能性が低くなる(笑)。
多分最後にはシナリオ全部入った特別版が出るのでしょうが、それはそれ。
むしろアップデートにしてくれた方が良い。
そんなアップデートの可能性というのを何故か、ふと思いました。

今回はFFXVやFFのイメージ、FFVIIリメイクの続編について勝手に語りました(笑)。
それではまたFFVIIリメイクやってきます(笑)。
既に3周目やってます(笑)。