アプリストアを覗いてみるとフェアリーテイルが3巻まで無料!
ということで初挑戦!
スマホで読書!
使ってみると、まぁ想像通りの画面ですね。
たまに吹き出しが小さくて読みづらい所もあります。
そういうのはズームにすると読みやすくなる。
こんな読書のスタイルも良いんですけど、やっぱり弱点もある。
まず、読みたいページにいくのがメンドッセェ!
たとえばコミックの後半で『実はこの時に○○しておいた』みたいな謎解明があったとします。
え? そんなのあった?なんて気になるとそのシーンまでバックするのに時間が掛かります。
これは紙媒体だったら数秒で任意のページをめくれますよね。
想像早送り、巻き戻しみたいなことをスマホだとやりづらい。
あとは値段が多分少し高いですよね。
今って昔みたいに漫画も安くない。
さらに電子書籍になると技術料金が掛かるのか少し高い気がします。
あとは古本屋で売れないこと(笑)。
逆に利点もあります。
物質じゃないからかさばらない。
100冊あってもスペースはスマホ1台分しか置き場所を使わないこと。
だから軽い!
100冊持って移動すんのはアホです。
厳しいです。
スマホなら楽です。
漫画100冊簡単にポッケに入ります。
さらに暗い所でも読めます。
夜、眠る前に本を読む習慣のある人なんかはスマホで読書すると便利でしょうね。
薄暗い中でも読める。
あとあんまりやっちゃダメなんだろうけど入院中の人も同じ病室の人に迷惑かけずに夜中まで読書出来ますね。
漫画も良いけど画集とかも電子書籍にしたら良いのではないかと思うんですけどダメなんでしょうか?
自費出版なのかな?
画集を電子書籍としてスマホで閲覧出来るようにしたら、そこからスクリーンショットで待ち受け画面に出来たりするから良いんじゃないでしょうか?
フェアリーテイルにしても、他の漫画みたいにフルカラー版なんてものを配信したら僕みたいなルーシィマニアは間違いなく全巻フルカラーで揃えますね(笑)。
あと漫画探してて気になったんですが、ベルセルクが異常に高い!
漫画なのに1000円以上する!
ナニコレ!?と思ってサンプル版を読んでみたら…不況が全部英語だった…。
翻訳されてるから高いのかな?
それとも英語・日本語と切り替え出来たりするのかな?
んなワケねえか(笑)。
逆に日本語のベルセルクがねえよ(笑)。
なんでだよ(笑)。
感想としては個人的にはやっぱり漫画は物質の紙媒体の方が良いですね。
でもドラゴンボールみたいに巻数の多い漫画を読みたいならスマホの方が置き場所に困らなくて良いかも?
置き場所には困らないかもしれないけどスマホのストレージに困るかもしれないですね。
オフラインで読めるようにしなきゃストレージも気にしないで済むのかな?
まだ電子書籍についてはよくわかりません。
Androidだったら速攻で読んで速攻で払い戻ししたらタダで読めるじゃねえか!なんてズルいこと考えたのですが、アプリと違って漫画は払い戻し出来なかった。
出来るのかもしれないけどやり方がわからん!
多分できないでしょうけどね(笑)。
それが出来たらみんなそうするから売れなくなる(笑)。
はい、そんな電子書籍。
あなたも試してみてはいかがでしょう?