今週のスマホゲームランキングいってみよう!
1⃣ドリフトスピリッツ
2⃣モンスターハンターエクスプロア
3⃣メビウスファイナルファンタジー
4⃣ガンダムマスターズ
5⃣ドラゴンボール ドッカンバトル
6⃣ディシディアファイナルファンタジーオペラオムニア
7⃣ファイナルファンタジーレコードキーパー
8⃣ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス
ガンダムマスターズもイベントやってたからチマチマやってました。
ブログには書いてないけど、ほぼ毎日やってるんです実は。
そしてやっぱり最近はドリスピでしたね。
天駆けるハチロクも入手出来たし、ハチロクレビンも入手出来た。
なんてゆーか、結果的に全て思い通りに進みました。
天駆けるハチロク当たったのにハチロクレビン使ってますけどね(笑)。
ドッカンバトルは週末のみやってる感じです。
LR悟空ゲットまで、まだまだ遠い。
近々ベジータの新しいのがガチャにリリースされる予感です!
身勝手の極意も再リリース、または新しいのをリリースしてくれ!
前回は散々だったから…。
メビウスファイナルファンタジーもファイナルファンタジーXコラボの第4章配信や、ガチャのリリースでそれなりにやってます。
何よりクラウド使えるから良いんだよ。
ティーダはあんまり使ってません。
意外にもエクスヴィアスをあまりやってませんね。
あんなにやりたかったのに…。
多分、食わず嫌いみたいな感じ。
習慣になってないからやってないというか。
レコードキーパーは初期の頃からたまにしかやってません。
なのに☆6装備を結構当てているとゆー(笑)。
オペラオムニアもたまにしかやらなくなりました。
だけどゲームとして一番評価してるのはこのゲームなんですよ。
最初の方はキツイけど、雪だるま式に楽になっていく感じ。
最近だとガチャ通貨もタップリ貯まっているし、欲しいものが基本的に当たり易い。
無課金でこれだけ遊べるゲームは凄いと思う。
コーエーテクモさんは稼ぎになっているんでしょうか?
ただしスマホ用RPG特有のバトルばっかりの内容にゲンナリします。
メビウスだったらバトルばっかりでも気にならないけど、オペラオムニアはダメ。
飽きるというか、バトルが長く感じるんですよ。
メビウスより戦ってばっかりのRPGという印象。
あくまで印象です。
そう感じるんです。
そこだけ不満かな。
だから評価高いのにやらなくなっていく(笑)。
スマホゲームって行動力ポイントがあるものが多いからあんまりプレイ出来ないけど、複数インストールしてプレイすることで解消してます。
そういうやり方もゲームやらなくなる…というか偏る原因なんでしょうね。
だから最近はこれ以上インストールしないようにしてます(笑)。
ところで課金ユーザーの人達は一体どれくらいのゲームをやってるんでしょう?
一本のゲームに月数万円払っているとしたら、複数インストールで月何十万も支払っていることになります。
もちろん一本しかやってない人や、複数やってるけど微課金という人、重課金するゲームと微課金のゲームと分かれて偏っている人など様々でしょうけど、そういった懐事情を知りたいですよね(笑)。
僕も以前は実はチョコットランドに課金してましたよ。
でも総額7~8000円くらいだと思います。
コンシューマーのゲームソフト一本の価格くらいですね。
以前のガチャゲーってネットのページとFLASH画像を用いてゲームっぽく見せているものが殆どだったじゃないですか?
だけどチョコットランドってチャット機能があったり、キャラクターを任意で動かせたり、ケータイアプリで起動するからまともなゲームだったでしょ?
だからゲームソフト一本買うつもりで課金しましたが、これ以外のガチャゲーってネットのページを見たり読んだりすることに大金払うみたいで嫌だったんです。
だからガチャゲーには課金しなくなりました。
そもそもチョコットランドもガチャには一切払ってませんね。
考えてみたらガチャって恐ろしいシステムじゃないですか!?
だってオカネ払ってんのに欲しいもの買えないんですよ!?
物品もレジャーも全て、何を買うかは消費者が選んで決めるものでしょ?
例えば食べ物屋さんは注文したものを作って出してくれますよね?
ラーメン食べたい人はラーメンがメニューに載っている店に入りますよね?
ラーメン食べたくてハンバーガー屋に行く人はいないし、店側がお客に何を出すか勝手に決める店もない。
ガチャってそういう売買が成立しないシステムです。
これって構成取引方とかに違反してないのが不思議。
欲しいものが買えるか買えないか分からない。
欲しいものが幾らかかるか分からない。
100円で買えるかもしれないし1万円払ったのに買えないかもしれない。
これがガチャでしょ?
不条理だと思いませんか?
ドリスピの今回のイベントにしてもそう。
上位入賞者はそれなりの金額を遣った人が殆どでしょう。
だけど貰えるのは車じゃなくてガチャチケット。
それも確率設定してあるもの。
オカネを払い、時間も使い、やっと入賞したにも関わらず当たらなければ報酬無し。
それどころか僕みたいに1円も遣わなかったのに報酬を受け取ったユーザーもいる。
これが嫌ならやらなければ良いと思う人もいるでしょうが、そもそもスマホゲームってまともなヤツは殆どガチャゲー。
車のゲームで言うと、無料のゲームも有料のゲームもあります。
だけどレースが出来るゲームが見つかりません。
勝負出来ないんです。
一人で走るゲームばかりなんです。
そうなるとドリフトスピリッツはレース勝負が出来る唯一のアプリなんです。
コンシューマーでも最近はそれほど多くの作品はリリースされていないように見えます。
ゲーム機がハイテク化し過ぎて制作に時間を多大に必要とするようになってしまったからではないでしょうか?
そうなると収益も下がります。
昔なら一年で制作出来た作品が今では五年掛かる。
単純に計算して収益は1/5です。
少しでも早く発売するには人員を増やすのが手っ取り早い。
しかしそうすると人件費が余計に掛かります。
つまりは1/5以下の収益。
この利益率でゲーム会社は食っていけるのでしょうか?
このようにゲームソフトの発売や制作期間が大きく遅れるようになった為、最近はゲームソフトのリリースが少ないのではないかと考えています。
そこで出てきたのがガチャゲー。
制作した所までを配信し、つづきは後日制作。
イベントなどは飲食店のようにダイレクトに収入となります。
データを配信する形式を取っているから物質を必要としない。
つまりゲームソフトに必要なケースや説明書、プラスチックや紙といった資源を使わない分、企業の出費は多少抑えられますよね。
よってガチャゲーはゲーム会社からすると非常に都合の良いビジネスであることが分かると思います。
このようにコンシューマーよりガチャゲーでゲームを制作・販売した方が収益に繋がり易くなるため、コンシューマーでのソフト販売は減っていく。
結果、車のゲームをやりたいユーザーは嫌でもスマホゲームに手を出すしかなくなる。
かといってガチャは企業にとって都合の良いものでしかない。
これを嫌うから僕は課金しないというのも理由の一つです。
チョコットランドは任意で装備を選んで購入することが出来たから多少の課金をしました。
何が幾らで当たるか分からないガチャにオカネを払うことは出来ません。
殆ど、昔あったキャッチBARみたいなもんですよね。
だから僕はこれからも課金はしないでしょう。
皆さんもゲームにオカネを遣うのは程々に!