ご無沙汰しておりました&壬生狂言 | ナスターシャのブログ

ナスターシャのブログ

音楽、芸術、京都をこよなく愛します♪

長らくブログを留守にしておりました。

ナスターシャです。

みなさまにはお元気で、

お過ごしでしたでしょうか。(*‘∀‘)

 

昨年の7月以来、

更新が止まっていましたが、

このブログを始めたのが

2013年のゴールデンウイークの5月3日

だったことを、ふと思い出し、

そうか10年目になるのか~と。

初心に返って、また復活できたらと思い、

久々にやってきました。

 

そして、デザインや、ブログタイトルも、

一新してみました。

 

コロナ禍もあって、

あまり外出しなくなったことや、

コンサートに行けなかったことも、

更新が止まってしまった理由かもしれません。

 

そして、いつも応援していた

関ジャニ∞と、渋谷すばちゃん、錦戸亮ちゃん

のことは、今も大好きですし、

ずっとずっと応援しています。

 

すばちゃんにはファンクラブに入っているので、

アルバムやファン向けのイベント情報も、

入ってきます。

元気で音楽していてほしい、

と、いつもエールを送っています。

 

だけど・・・。

 

正直いうと、

やっぱり関ジャニ∞は7人だったころの

エイトが、もう、本当に好きすぎて。

 

だから、

すばちゃんが抜けて、

亮ちゃんが抜けて。

 

エイトが5人で(大倉さんの御快癒を祈ります( ;∀;))

頑張っていることがわかっていても、

7人の時のライブの素晴らしさ、

バンドの音楽性の素晴らしさ、

楽曲の素晴らしさ。

7人でわちゃわちゃ、

いつまでも小学生のような、

天然のコントみたいな楽しさがあったことが、

ずっと忘れられず、懐かしく、

そしてやっぱり7人のエイトが大好きだったな~、

と思う自分が、ずっといまして(;^_^A。

 

そんな一抹の寂しさも、

更新が止まってしまった理由

なのかもしれません。

 

でも。

とはいっても。

 

エイトもすばちゃんも亮ちゃんも

ずっとずっと変わらずに大好きですし、

そして相変わらずクラシック音楽やオペラ、

そして宇宙一かっこいいバンド「オブリヴィオンダスト」

もhideちゃんも変わらず愛してますし、

だから、ブログのタイトルを、

エイトやクラシックに限定せずに、

もっとざっくりめに、

変えてみました(≧▽≦)!笑

 

そして、京都情報も、

少しづつですが、

載せていけたらと思います。

 

といって、

またズボラしてしまうかもしれませんが・・・

(;'∀')

 

よろしければ、

改めて、

よろしくお願いいたします~!(^O^)/

 

ということで。笑

 

きょうは久しぶりに、

「壬生狂言」に行きましたので、

少々、記録をば。

 

京都・壬生寺の、

伝統ある無言仮面劇です。

 

京都の数ある芸能の中でも、

屈指の、大好きな舞台です。

なんというか、

他にはない原始的な魅力があり、

とても幻想的です。

 

昼のテレビニュースで、

当日券ではいれると知り、

一番最後の、夕方の演目を拝見しました。

 

「湯立」と「棒振り」。

 

無言劇と思っていましたが、

このふたつはかけ声のような、

声を発していました。

 

お客さんは300席のおおかた、

入っていました。

みな最後まで熱心に、

ご覧になっていました。

 

屋根はありますが、

半分野外のような舞台と客席で、

風が心地よく、青空は美しく、

鳥のさえずりや電車の音も聞こえます。

 

そんな中で大勢の観客が、

カネと笛、太鼓だけでセリフはない

仮面の人たちがうごめく舞台に集中して

見ていて、それはそれは、

とても幸せな空間でした。

 

最後はお坊さんが出てこられて、

出演者のみなさまも仮面をはずして

素顔で、結願式があり、そこまで見ました。

みなさま、黒紋付はかま姿で、

キリリと、美しいです。

かわいい子どもちゃんもいます。

男の子、男性だけの舞台です。

 

帰りに、隣接するカフェで、

だんだらソフトクリームをいただきました。

 

 

写真が横向いちゃっていますが、

壬生寺は新選組にもゆかりが深いので、

新選組のはおりの浅黄色、という、

水色と白のソフトクリームです。

コーヒーもあり、おいしかったです!

 

左側は、壬生狂言のときだけの

限定御朱印です。

 

秋にまた、壬生狂言、

行きたいと思います!

 

壬生狂言のような、

30曲ほど残っていて現代に

受け継がれている古来の仮面無言劇は、

世界的にも珍しいそうです。

 

本も購入したので、

この幻想的な大好きな「壬生狂言」、

もっと学んで、

秋に備えたいと思います(^^)/。