きれいな顔してるだろ、死んでるんだぜ。 | 宣伝会議賞でグランプリを目指すブログ

宣伝会議賞でグランプリを目指すブログ

ラジオCM、テレビCM、キャッチコピーなどを、広告コンテストにガツガツ応募していきます。

何か、聞いたことあるセリフだなと思ったら、

これタッチの漫画の台詞だったんですね。

ヒヒ馬です。

 

宣伝会議賞 CMゴールド

この名台詞を使った作品を分析していきます。

課題:福島工業。業務用冷蔵庫を作っている企業。

お題:これからの100周年に向けて、福島工業の魅力を伝えるアイデア

 

【CMゴールド

男「きれいな顔してるだろ、死んでるんだぜ。」
女「ウソでしょ...。」
NA「生きてるみたいに鮮度がいい。福島工業の冷蔵庫。」

 

【自分の駄作】

母「ママ、ちょっと買い物行ってくるから、留守番お願いね」

娘「どこいくの?」

母「レタス買ってくるわ。10キロ先の畑まで」

NA「福島工業がなかったら、スーパーがなかったかもしれない。業務用冷蔵器で食のインフラを作る、福島工業」

 

分析①

自分は、業務用冷蔵器に執着して作っていたのですが、

グランプリ作品は、冷蔵庫自体の性能で作ってますね。

最近、宣伝会議賞はB to Bの課題が多いのですが、

業務用冷蔵庫→冷蔵庫というように、

商品を大きくをとらえて考えててもいいかもしれんなぁ。

 

分析②

短いCMが、結構賞とってる気がします。

理由が、余計な言葉がない分、メッセージが強くなる。そして余計な言葉がない分、ボロが出にくいからだと思います。

去年のCMゴールドも、

 

長い間、意識不明だった人が目覚めた。
「これ食べなさい。」
「(食べた後)今は冬なの?」
「なんでわかったんだ?」
季節は和食にある。

 

なぜ意識不明なのかとか、病室かどうかなど一切説明せず、

言いたいことだけを書いていますね。

省けるなら、とにかく省くのが、いいかもしれません!

 

分析③

「生きているみたいに鮮度がいい」というフレーズはよく見るのですが、

それを人に思わせて、作ったところが、この作品の味噌だと思います。

人だと思わせといて、食べ物だった。それを2行で分からせたことが、勝負ありって感じですね!

「A」だと思わせて「B」は、宣伝会議賞でも鉄板のようですね。

 

 

 

 

…タッチ、読んでみようかな。(笑)