2月からグループ会社を統合して、


代表をやることにあせる


セミリタイアでもして、


のんびりしようかと企んでたけど、


思惑通りにいかなかった(笑)





もう一度、会社組織に対しての考え方を勉強しようと思い読んだ本。



$会社倒産、自己破産から復活!                                           渋谷で働くシングルファーザー社長



今日は終日読書だったーbook*


夕飯は娘が冬休みの宿題で、


おにぎりコンテストに出すおにぎりを作ってくれたから、


それを食べました音譜


ありがとう音譜



$会社倒産、自己破産から復活!                                           渋谷で働くシングルファーザー社長








この本・・・・


一言で言えば、素晴らしいビックリマーク






上司と「ソリ」が合わない、


上司や先輩の言っていることが納得いかない、


先輩と「馬」が合わない、


こんな不満って少なくと誰でも持っているもの。


俺がサラリーマンしてた時なんか、


上司の言っていることに納得いかず、


社外で愚痴ばかり言ってたな(笑)





しかし、そういった違う個性の人たちが一つの仕事に取り組むことによって、


かえって大きな成果が上がることがある。





内向的で消極的な性格の人ばかりを集めてチームを組んだとしたら、


チームはまとまるに決まってる。


だって、それはソリの合う人たちだから。


しかし、何かの局面で実行か中止かといった判断をしなければならない時、


全員が異口同音に中止の意見を言い、


結果として片寄った判断を下してしまうことになるダウン


逆に、内向的な人と外交的な人でチームを組めば、


違った観点や発想で事態を見ることができ、


結果として片寄りのない、


正しい判断を下せる可能性が高くなるアップ






会社は、社員に心地よさを提供するのが目的ではない。


性格や思考の違う人たちの中で、


お互いに磨き合いながら能力を発揮していく場所。





上司のやり方に納得がいかない、


上司や先輩と「ソリ」が合わない、


「馬」が合わないと、


嫌がるのではなく、


そのこと自体を、


むしろ喜びに感じられるようになった時、


最強のチームが創り上がるんだろうな
アップ





そして今度、


それを創り上げるのが・・・・





俺のミッションだグー





経営資源である、


人・モノ・金・情報、






まずは「人」からだねグッド!