この日はJR常磐線勝田駅近くのお店、大衆酒場 新世界さんへ
少し前に亀戸の立ち酔い超人さんに行ってきた話しを書いた
超人さんに伺う前から事前調べしてると立ち飲み居酒屋ドラム缶に似てるよなーとずっと思ってたけど、実際に伺ってみてやはりその思いは強くなった
ちなみに亀戸にもドラム缶はあるみたいだけど、自分が行ったことあるのはお隣り勝田にあった店舗だけ
勝田のドラム缶は少し前にフランチャイズから抜けたのか名前が変わり現在はこちらの大衆酒場新世界と言う名前になっています(店主と思われる方は同じ方でした)

新世界になってから伺うのは初めて
ドラム缶時代になるけどネット上の情報ではホッピーの中(なか)が100円、チューハイが150円だった時もあり亀戸の超人で感じた酎ハイ170円のお得感を近場でも感じられるのではと再確認してみたく来てみました
店舗は2階にあるのでこちらの階段をあがっていきます

ドアはしまってるけどのれんも新世界に変わってる

ドアを開けて入店
火曜日の18時半過ぎ
この時は他のお客さんおらず
中は以前とほとんど変わってなさそうです

椅子が増えたかな
いつもこちらに伺った時に位置取りする場所へ収まる
こちら側、自分が陣取った場所から左を向いた方もあまり変わってないように見える

でも返却エリアの右側にあったこちらの名物と個人的に思ってるおつまみケバブを作る装置が無くなり手前に冷蔵庫(ショーケース)とその上にはカラオケの機械みたいのが置かれてます
メニューも拝見
ドリンクメニュー

なるほど
フードメニュー

十分に安い
安過ぎると言って良いと思うけど……
いや、これは超人の感じを身近でも味わえると期待して来てしまった自分が悪いんだ
150円かもしれないと期待したチューハイは300円になっていた
名前が変わったタイミングでなのかその後に値上げされたのかは分からないけど、まあ時勢もあるし
ホッピーセット400円、中200円と言う値段を見てしまえば普段からホッピー飲みな自分には選択の余地はない
ホッピーのこの値段設定は激安と思うしチューハイはやめて結局いつも通りの黒ホッピーセットで

セットアップして頂きます

中の量に合わせて外も投入
料理の方も個別の値段は覚えてないので変わってるのもあるかもしれないけどメニュー構成はほぼ以前と変わらないかな
カラオケが出来るようになったみたいだけど
ケバブを作る装置は見えるところにはなかったけどメニューにおつまみケバブがあったのでお願いする
店主さんが奥の方で作って持ってきてくれました

これはなかなかいいボリュームがあるし独特のスパイス感があって面白い
大体こちらに来たらいつも頂いてます
でもやはり初期の頃みたいにキャベツの千切りがあったらもっと嬉しいな
中をおかわり

奥のテレビ前の席は自分が入店した時に店主さんがガタガタとテーブルや椅子を動かしてたけど予約が入ってたみたいで若者6人グループが入ってきました
みんなこの出世サワー狙いみたいです

やったこと無いので分からないけど、この図からすると500円でおかわりするごとにサイズが大きくなり4回おかわりすれば2Lグラスに到達できるみたい
お変わりしていくとどんどんお得になるシステム
若者はやりたくなる様な気がする
自分も若い頃だったら一度は試してみただろうな
若者達のところにドリンクが届き、料理の注文の仕方を聞いてるうちにこの日ワンオペだった大将の動きも見ながら時間が無かったので追加の料理を頼むのはやめてもう一度中をもらう

ホッピーを全部使って飲み切ったらお会計をお願いしてお店をあとにしました
しめて1250円
やっぱり安い
自分が来る機会はほとんどないけど、金土あたりだとどういう雰囲気になるのかもすごく気になりますね