水戸 いばらき地酒バー | 呑兵衛と酒と健康と

呑兵衛と酒と健康と

酒好き夫婦の飲み歩き日記です。呑む時は浴びる程酒を飲みますが、時々は健康にも気を使ってます。居酒屋、酒、健康などについて書いていきます。

先月始めの話し

店のSNS更新してたら水戸駅にあるいばらき地酒バーが一周年を迎え何やらイベントをやるとの案内が流れてきた

ずっと興味はありながらもまだ行ったことがない施設

5日間の周年記念イベントのうち始め3日間は先着50名限定らしいけど振舞い酒とオリジナルの升が貰えるそう

水曜日から日曜日にかけてのイベントだったので水曜なら行けるかもと朝から予定を調整し水曜の夜に初訪問となりました

いばらき地酒バー水戸


周年記念の案内も


伺ったのは18時半前

振る舞い酒とオリジナルの升が目当てだったけど、予定より1時間近く遅くなってしまった

初めての店内

ちょうど自分の前に入店した二人組のサラリーマンが居たので流れを見つつ自分もあとに続く

先ずは正面のカウンターで注文とお会計を済ませる流れの様だな

自分の番になり地酒3種飲み比べおつまみセット(1000円)をお願いする

前の二人組には初めてだからか色々説明してくれてた様だけど自分の時は何も説明がなかった

前の二人組を見てたからだいたいやることは分かったけど、そう言えばオリジナルの升は?と思い聞いてみるとこの日の分は既に終わってしまったとのこと

聞いた店員さんがこの日お店に入ったのが17:30頃

その少し前に終わったみたいですと教えてくれた

予定通り1時間早く来ても間に合わなかったかもしれない

10時から開いてる施設だしね、先着50名限定とあったけど本気で狙うなら昼間に来るべきだったか

仕込みがあったので昼間は無理だったけど


特製の桝が欲しかったけど気を取り直しておつまみセットを楽しみます

お会計済ませたら右手にあったスペースでおつまみとお猪口3つお盆にコインを受取り奥のスペースへ進みます


自分は立ち飲みの場所に居たけど壁際には座り席も多数あり


目の前にはSNSで見たイベントの案内と同じ物が貼ってありました


右後ろを見ると茨城の地酒の銘柄と酒蔵の配置図


自分がまるいち始めた頃は45くらい蔵があったのに既に今は35蔵にまで減ってしまったみたい

それでもまだ関東では一番多いと思うけど

地図と銘柄見比べてると面白いな

色々あって試してみたくなるけど、今回はあまり飲んだことないやつを中心に頂いてみよう


やはり県北県西県南の酒があまり身近でないかな

物理的距離もあるだろうね

茨城地酒マップによると特に利根川水系のお酒は6つあるうち御慶事と最近お店でも置いた徳正宗以外の4つは頂いた事がない

と言うか愛友以外は銘柄初めて見た気がする

鬼怒川水系の方も5つあるうち3つは未トライ

県内のお酒もまだまだ試しがいがある


1年経っても店内は真新しさがあってきれいだね


三種類のお酒は熟考してそれぞれコインを投入して注いできた。和らぎ水ももらう


この日のセレクトは松盛蔵なま(右下)、菊の香Any純米吟醸生酛(右上)、愛友ピュア茨城ひやおろし(左)の3つで

松盛はよくお店でも提供させてもらってるけど、この蔵なまってのは初めてみたラベルなので頂いてみた


香りも程々に飲みやすいお酒で美味しい

菊の香は少し少ないかな?生酛っぽい酸味少し、まろやかな舌触りで色もかすかに黄色い

愛友は穏やかな香りで一口目はなんかウッディな感じもしたけどその後は感じなかった、これは量がかなり少ない

全ての銘柄が同じ値段のコイン1枚で貰える分、量で調整してるのだろうか


この日のおつまみはこんな感じ


カウンターの方を見ると他にも興味を惹くおつまみが多数ある


もう少し試してみたい気もしたけどこの日はこれで終了

日本酒はお猪口だけじゃなくてもう少し量が多い飲み方もできるといいな

まだまだ初心者の自分には使い方が分かってないけど、ドリンクと料理ともう少し把握出来たら楽しめそうな感じがしました