医学部面接の際、服装やカバンで悩んだこと。 | higuchinoraのブログ

higuchinoraのブログ

受験、子育て、お金、犬、料理、旅、日々の忘却録です。

こんにちは。

NORAです。

 

子どもは東京の私立医学部へ地方公立高校から現役合格し、通っています。

国公立前期日程ご縁がありませんでしたが、後期日程は合格をいただいています。熟慮の末私立に通うことにしました。

 

今日は医学部受験の際面接がありますが、その時に服装について悩んだことについてお話ししそうと思います。

 

うちは共通テスト利用で藤田医科大学を受けることにしていました。私立の予算は2,000万でしたがここは3,000万を超えます。ですが

 

・愛知県にあるので1年生や、2年生の時は通えること。

・車だと1時間以内で通えること(可能かは不明)。

・共通テスト利用なので他の試験に影響が少ないこと。

・共通テスト利用入試の受験料が安い(2万5千円)。

 

という理由のため念のため受験しようかということになりました。

 

ところがここ、面接のとき学校の制服着用不可なんです。

 

うちの子どもの通っていた学校からも今年は30人以上が合格しているのですが

 

面接官が制服で先入観を持たず公平に判断したい

 

というのが理由だそうです。

制服で受験予定でしたので大変困りました。

そこで面接の服装についてインターネットで検索すると

 

医学部面接の際は

・スーツが好ましい。

・バックもリクルートバックのような自立するバックがおすすめ

 

と書いてありますし非常に迷いましたが私立受験校は12月になって決めましたのでスーツを買いに行く時間は全くありませんでした。

学校の先生との三者面談で相談し、家族会議で相談し

 

高校生としてふさわしい清潔感のあるきちんとした服装。

 

で面接に臨むことにしました。

実際は国際医療福祉大学が正規合格いただいていたので面接にはいってはいません。

 

学校への登下校はスニーカーでしたのでさすがにローファーは用意しました。

カバンも直立するリクルートバックは用意せずいつも登下校に使用しているリュックで(私立を含め)すべての学校の面接を受けました。

 

子どもが行っている学校は中学受験業界では最難関中高一貫校のご子息が多く通う学校です。

そこもうちの子が通過したことを考えると

 

学校の先生がおっしゃる通り

・高校生としてきちんとした服装、着方

・きちんとした靴(手入れをきちんとし極度に汚くない靴)

・高校生らしいバック(うちの場合はパタゴニアの真っ黒なリュック)

 

で臨んでも問題なさそうだと思いました。(これについてはあくまでも経験談であって絶対大丈夫とは断言はできませんし、最終的な判断はご自身でなさってください。))

 

もちろん面接前は

・制服、カッターにアイロンをかけ

・靴は磨き

・かばんは汚れていないこと

 

は心がけました。

 

↑ローファーに不慣れな子どもへ購入したもの

 

↑中学、高校6年間使用したリュック

 

#医学部面接の服装

#面接の靴

#面接のカバン

#通学用リュック