いつもありがとうございます。
今日から緊急事態宣言下での経営になりました。
私はこの新型コロナブームに完全に乗り遅れた一人ですが、
国家への協力という意味で
7都府県の事業所の社員はほぼ出勤しない体制にしています。
ただ食品産業はインフラの一つなので
業務が継続できる人員は
事務所の近所の人たちを中心に徒歩などで出勤してもらってます。
さて、いま、皆さん、違和感ありませんか?
個人的には国民全体が誘導されている気がしてしょうがありません。
新型コロナに対しての認識も
2週間前、2週間後に欧米みたいになる!的な話がありました。
もう一ヶ月くらい経過していますが
実際はどうですか???
東京は朝夕のラッシュ時にまだ混み合っていた頃で
まだ夜の飲み屋さんも締めていない状態で
三連休で人が出歩いて
都市封鎖もしていないのになぜそうならなかったのか・・・不思議ではありませんか?
煽られすぎてないかな、、、と。
感染者数は激増!とか煽ってますが
以上の条件ですら、
オーバーシュートに至ることができず
一昨日は日曜日ということで都内の感染者は83名だったので
一週間の同じ日が13人で翌日は78人だったことを考えると
三連休の影響も出るし
昨日の感染者は都内だけで450人を超えるな、、、ということは
誰でも推測できることでした。
だから緊急事態宣言をだせ!と皆さんで大合唱してたはずです。
それが昨日の東京都の陽性患者が80人
今日は日本全体でたった216人です。
もちろん検査数は増えています。
単純に考えれば感染者数はもっと増えていないとおかしい・・・
と考えるのが妥当では?というのは
今の日本では絶対許されない発言になっています。
多分、大東亜戦争中もこんな感じだったのだろうと
少し怖いなと感じます。
感染者が4168名なので
増加率は5.2%
2倍になるには14日間かかります。
3日で2倍になるオーバーシュート?に近くて
緊急事態宣言を出せ!の大合唱でしたが…
今の数字は自粛した週末の前の話です。
言いたいことがある方はたくさんいらっしゃると思いますが
これはただ数字だけを根拠に書いただけです。
もちろん、僕も自粛していますし
会社も大きな損失が出ていますが協力しています。
あと、医療崩壊について、
私も医療崩壊しないために微力ながら協力しようと思い
市町村に声かけをして
万が一のために準備をして始めてみましたが
色々調べていくうちに問題の本質というか原因が別のところにあると気づきました。
少し前のブログでも触れましたが
イタリアは多く見積もって1万人(4000人と言われています)の中国人の労働者が
春節で故郷からコロナウィルスを持ち帰って今の状況になりました。
新型コロナの問題発生以降、
日本にどれだけの中国人が来日していたか
それを考えれば今の日本国内で感染者がどれだけいると考えるのが妥当か
そして重症者や死者数がどれだけになっていなければならないのか
厚労省が発表しているグラフだけ貼って
これ以上はさすがに書けませんが
何だかもっとたくさんの高齢者が重症化してい?イメージありませんか?
僕がおかしいのかぁ…
皆さんも冷静になって考えてみて欲しいところではあります。
とはいえ、
給食係さんが全世帯にマスクを2枚ずつ配布することになり
一世帯の給付金が30万円だけど制限があるとか
うまく国民を煽り
国民が望んだという形(自分たちの英断ではないので責任はない)で
国家として緊急事態宣言が発令されましたし
行先不明の108兆円の経済対策も打ち出されました。
我々に遣われるのは半分くらいでしょうか?
本当は3月19日の学校再開や奥さんの花見が妥当で
オリンピック延期とバーターでなにがあって
突然こんなことになってるとしたら・・・
本当はなにがおきているのかな??
中二病を拗らせて
毎日統計ばかり見ていて
うまく世間の波に乗り遅れた中年おじさんの独り言でした。
とはいえ、
私たちは
70年に一度(戦後最大の危機)の経済危機の
まだ入り口に立っているにすぎません。
本番は一ヶ月後からです。
各々しっかり準備をして生き残れるようにしましょう。
私も準備を始めています。
では、次回はまた食品会社の社長のブログに戻ります。