こんにちは。

 

令和が始まりましたね。

 

心機一転、

 

みんなで努力してよい時代にしましょう!

 

さて、

 

今日は来年度新卒採用で

 

福岡支店の三次面接をさせていただきました。

 

その後、

 

来週の会社説明会の資料をみながら

 

ふと思ったのですが、

 

皆さん、「週休二日」と「完全週休二日」の定義ってご存知ですか?

 

うちの社内で少しきいてみたところ

 

「ヤマダイ食品は週休二日じゃないです」

 

という認識が多かったです。

 

というのも、

 

東京本部や名古屋・福岡・大阪の各事業所勤務の皆さんには

 

現在、6週に一度、

 

交代で土曜日に出勤をしてもらっています。

 

でも、

 

これって週休二日じゃない気がするのですが、

 

一カ月に一度以上、

 

週に2日の休みが取れると

 

「週休二日」って言ってしまっていいようなので

 

就活中の学生の皆さん、

 

本当に気をつけてください!

 

そして「完全週休二日」というのが

 

毎週2日以上の休みが取れることを言うそうです。

 

一年が52週なので、

 

年間104日の休日が保証されている会社です。

 

これが完全週休二日と同義語になるようです。

 

ちなみに弊社の今年の年間休日は119日らしいので、、、

 

実は、完全週休二日以上ではあります!笑

 

加えて有給消化100%を義務づけていますので、

 

1年目の社員で129日、

 

10年目以上の社員で139日が

 

今年の休まなければならない日数になります。

 

さすがに139日休むのは大変そうですが、

 

これは義務ですので頑張ってもらっています(笑

 

ヤマダイ食品に入ると

 

「休みをとらなければいけなくて大変」

 

という問題が発生しますのでご注意ください(笑)

 

それを前提として

 

もちろん業績は上げていく工夫をしています。

 

そしてさらに環境を厳しくするため

 

就業時間(9~18時、うち12~13時は昼休憩)に対しても

 

今年からルールを明確にしました。

 

一年目が事務所にいていいのは18時02分まで、

 

二年目は18時05分まで、

 

3年目は18時15分まで、

 

4年目以上は18時25分まで、

 

としましたので、

 

平日に長く働くというズルで業績をあげることはできません。

 

与えられた日数・時間の中で

 

成果を上げるために

 

集中し、

 

工夫し、

 

革新していく必要がある環境づくりをしています。

 

そしてこれまで例外だった私も、

 

今年度からは年間70日くらいは休みをとりつつ(前年比2倍!)

 

会食も半分に減らし

 

自らを革新しなければならない環境におくことにしました。

 

皆さんが会社選びをする上で

 

「週休二日」と「完全週休二日」の間には大きな差があること、

 

そして平日の労働時間についても社風に注意を払うこと、

 

は注意された方がいいように思います。

 

ふとそんなことを思ったので

 

令和の最初に書き留めておきました。