しばらくぶりでございます。
気がつけば花粉の季節ですね。
そして卒業の春。
僕はわけあって高校の卒業式には出なかったのですが
今年は母校から卒業式にお誘い頂き
なんと来賓で三重県立四日市高等学校の卒業式に出席してしまいました。
僕の学生時代を知っている方々からすると
「あの樋口が!?」です、
来賓だったんです。
この世は諸行無常ですね・・・笑
ご卒業された皆さん、
おめでとうございます!
せっかくの一度きりの人生を楽しんでください!
さて、今年に入り、
新年のあいさつまわりの後は
新事業への仕込みに多くの時間を遣っていました。
近々ここでご報告できると思いますので
しばしお待ちください。
そして今年もおかげさまで
たくさんの新しい出会いがあり、
・自分に何が足りないのか
・何をどう変えていくべきなのか
・そして自分はどうなりたいのか
・結局自分はどんな人生を生きたいのか
などなど
ここ最近、
新しい眼が開けたのか、
これまで正しいと信じてきたことが誤解だったと知り
自分の長所が短所で
実は自分の短所がものすごい長所になりうることがわかったり
これまでとは異なる視野の中で
何をどう解釈すればいいのか戸惑っていたところに...
新しく考えるヒントを与えて頂いた方々がいました。
僕の実力はいつも通り平凡なものですが、
運だけは相変わらず抜群によくてよかったです。
平凡だからこその僕の特技は
教えてもらったことを素直に(単純に?)実践することですので
早速、学んだことを
モノは試しに実践し始めています。
今のうちのグループの社員は100名程度、
従業員の総数でも150名弱です。
僕が教えを受けた方の社員数は4000名超、
年商1000億円を超える企業グループの創業者の方でした。
その方と海外出張の同行をさせていただき、
その方の一挙手一投足に注目し、
一言一句を聞き逃さないようにメモしました。
それをまとめてみたところ、
そこには「まさかの真実」がたくさんありました。
その「まさかの真実」を
NY在住の事業家であり富豪でもある僕の姉貴分を始め、
僕が個人的にお世話になっている(なった)マジですごい方々にあてはめて検証してみて、
「まさか」が「やっぱり」に変わった真実がいくつもありました。
僕が僕のレベルで精査したせいで見落としていたものばかりでした。
これは「秘伝の書」としていきますので全てを公開、、、というわけにはいきませんが
せっかくですので一つ公開しますと、
この方々の共通点の一つに「とびっきり面倒見がいい人」ということがあります。
どのくらい面倒見がいいかということ、
めちゃくちゃ忙しいはずなのに、
時間が有り余っている人でもやってくれないようなことをしてくれます。
例えば、
「たくさんメモをとりました!」といったら
「じゃあメモをまとめてレポートにして送って!」と言われたとします。
レポートを送ると数日後、
そのレポートを添削をして返してくれたりするんです!
ここで重要なのは「なぜ」そんなことをしてくれるのか、です。
僕も最近これをマネして同じことを始めてみてわかったのですが、
自分が話したことの意図がちゃんと伝わっていることはほとんどないんです。
誤解も多いので、
自分の伝え方を修正する面でも、
認識を共有化する上でも、
これはとても有効なことだと思いました。
その習慣がついているのだと思います。
そしてその先にあったのが「なんでそんなに面倒見がいいの?」
ということでした。
もちろん巨万の富を成した方だけに
ビジネス上では厳しいのは当たり前なのですが
対峙するのではなく懐に飛び込んでみると
偉人の本当の姿が見えてきます。
根がものすごく生真面目だったり、
お茶目な一面があったり、
少々天然ボケな面もあったり、
そして何より面倒見のいい人だったりすることが多いです。
もちろん、
事業の成功と人間性が高いのとは相関関係がほとんどないと思いますが、
僕が個人的にすごいなと思う人たちは
金儲けよりも仕事に熱心で
お人よしで生真面目な人が多かったります。
類が友を呼ぶ、
という言葉が本当であれば
事業好きの中で凄い人ってことになるのかもしれません。
僕は相変わらず平凡なのですが、
うちのみんながやはりすごいらしく、
今年度は2月10日の時点で前年度の売上を更新、
前年度も過去最高売上でしたので、
今年度もおかげさまで過去最高売上を更新中でございます。
今週で前年度比10%増が確定しますので、
3月末までにどこまで伸びるのか、、、楽しみなところです。
もちろん増益にもなりそうです。
ということで年度末に「大入り袋」を従業員全員に出すことにしています。
ちなみにこの大入り袋も今年学んだことです。
そして入社式&事業発展計画発表会では新たにあることをします!
何をするかは秘密ですが、、、
みんなのテンションが絶対上がるだろうな、、、と思って
企画の皆さんと準備中です。
「まさかの真実」を実践することで
うちも社員数4000名までは確定したも同然です。
今後がさらに楽しみです!
今年度も残り少し、
「みんなでよくなる、みんながよくなる」
これを僕の人生の軸にして、
さらに新しい「おいしい」を皆様に提供できるよう頑張ります!
そして更新もボチボチ頑張ります(^_^;)
気がつけば花粉の季節ですね。
そして卒業の春。
僕はわけあって高校の卒業式には出なかったのですが
今年は母校から卒業式にお誘い頂き
なんと来賓で三重県立四日市高等学校の卒業式に出席してしまいました。
僕の学生時代を知っている方々からすると
「あの樋口が!?」です、
来賓だったんです。
この世は諸行無常ですね・・・笑
ご卒業された皆さん、
おめでとうございます!
せっかくの一度きりの人生を楽しんでください!
さて、今年に入り、
新年のあいさつまわりの後は
新事業への仕込みに多くの時間を遣っていました。
近々ここでご報告できると思いますので
しばしお待ちください。
そして今年もおかげさまで
たくさんの新しい出会いがあり、
・自分に何が足りないのか
・何をどう変えていくべきなのか
・そして自分はどうなりたいのか
・結局自分はどんな人生を生きたいのか
などなど
ここ最近、
新しい眼が開けたのか、
これまで正しいと信じてきたことが誤解だったと知り
自分の長所が短所で
実は自分の短所がものすごい長所になりうることがわかったり
これまでとは異なる視野の中で
何をどう解釈すればいいのか戸惑っていたところに...
新しく考えるヒントを与えて頂いた方々がいました。
僕の実力はいつも通り平凡なものですが、
運だけは相変わらず抜群によくてよかったです。
平凡だからこその僕の特技は
教えてもらったことを素直に(単純に?)実践することですので
早速、学んだことを
モノは試しに実践し始めています。
今のうちのグループの社員は100名程度、
従業員の総数でも150名弱です。
僕が教えを受けた方の社員数は4000名超、
年商1000億円を超える企業グループの創業者の方でした。
その方と海外出張の同行をさせていただき、
その方の一挙手一投足に注目し、
一言一句を聞き逃さないようにメモしました。
それをまとめてみたところ、
そこには「まさかの真実」がたくさんありました。
その「まさかの真実」を
NY在住の事業家であり富豪でもある僕の姉貴分を始め、
僕が個人的にお世話になっている(なった)マジですごい方々にあてはめて検証してみて、
「まさか」が「やっぱり」に変わった真実がいくつもありました。
僕が僕のレベルで精査したせいで見落としていたものばかりでした。
これは「秘伝の書」としていきますので全てを公開、、、というわけにはいきませんが
せっかくですので一つ公開しますと、
この方々の共通点の一つに「とびっきり面倒見がいい人」ということがあります。
どのくらい面倒見がいいかということ、
めちゃくちゃ忙しいはずなのに、
時間が有り余っている人でもやってくれないようなことをしてくれます。
例えば、
「たくさんメモをとりました!」といったら
「じゃあメモをまとめてレポートにして送って!」と言われたとします。
レポートを送ると数日後、
そのレポートを添削をして返してくれたりするんです!
ここで重要なのは「なぜ」そんなことをしてくれるのか、です。
僕も最近これをマネして同じことを始めてみてわかったのですが、
自分が話したことの意図がちゃんと伝わっていることはほとんどないんです。
誤解も多いので、
自分の伝え方を修正する面でも、
認識を共有化する上でも、
これはとても有効なことだと思いました。
その習慣がついているのだと思います。
そしてその先にあったのが「なんでそんなに面倒見がいいの?」
ということでした。
もちろん巨万の富を成した方だけに
ビジネス上では厳しいのは当たり前なのですが
対峙するのではなく懐に飛び込んでみると
偉人の本当の姿が見えてきます。
根がものすごく生真面目だったり、
お茶目な一面があったり、
少々天然ボケな面もあったり、
そして何より面倒見のいい人だったりすることが多いです。
もちろん、
事業の成功と人間性が高いのとは相関関係がほとんどないと思いますが、
僕が個人的にすごいなと思う人たちは
金儲けよりも仕事に熱心で
お人よしで生真面目な人が多かったります。
類が友を呼ぶ、
という言葉が本当であれば
事業好きの中で凄い人ってことになるのかもしれません。
僕は相変わらず平凡なのですが、
うちのみんながやはりすごいらしく、
今年度は2月10日の時点で前年度の売上を更新、
前年度も過去最高売上でしたので、
今年度もおかげさまで過去最高売上を更新中でございます。
今週で前年度比10%増が確定しますので、
3月末までにどこまで伸びるのか、、、楽しみなところです。
もちろん増益にもなりそうです。
ということで年度末に「大入り袋」を従業員全員に出すことにしています。
ちなみにこの大入り袋も今年学んだことです。
そして入社式&事業発展計画発表会では新たにあることをします!
何をするかは秘密ですが、、、
みんなのテンションが絶対上がるだろうな、、、と思って
企画の皆さんと準備中です。
「まさかの真実」を実践することで
うちも社員数4000名までは確定したも同然です。
今後がさらに楽しみです!
今年度も残り少し、
「みんなでよくなる、みんながよくなる」
これを僕の人生の軸にして、
さらに新しい「おいしい」を皆様に提供できるよう頑張ります!
そして更新もボチボチ頑張ります(^_^;)