こんにちは。




しばらく海外に出ておりまして




更新がすっかり遅くなりました(言い訳)






今回は経費削減のため




世界一周チケットをつかって




東南アジア(2都市)⇒ヨーロッパ(1都市)⇒アメリカ(1都市)を




週末二回利用しての弾丸出張しております。






当然、全て仕事でして、




各都市で所用を済ませてやっと帰国の途につくところです。






今回は成果が多い出張になりました。




内容については

数カ月後から数年後に

ここでご報告することもあると思いますので




しばしお待ちくださいませ。






各都市では打ち合わせなどでどなたかとお会いすることはあるのですが、




基本的に移動は一人なので、




あれこれ考える時間がとてもたくさんありました。






今回の出張は飛行機に乗っている時間だけでも




合計50時間以上ありますので




とにかく読んだり書いたり見たり聴いたり食べたり考えたりメモったりを




繰り返しました。






その中で大きなテーマにしたのが




「何を以って良しとするのか」




を明確にすることでした。






例えば「お金持ちになりたい」「有名になりたい」「目立ちたい」「一番になりたい」「尊敬されたい」




などなどそれぞれによって目指すべきところは異なります。






では




ヤマダイ食品として、




樋口智一として、




何を以って「成功」とするのか、




ここを改めて考えてみよう、、、というのがこの出張の大テーマです。




これが決まると目指すべきところがハッキリしますので、




戦略も大まかに決まってきます。




ちなみに目指すべきところを考える時の条件として




「お金」「名誉」は持ち込まないことにしました。




これはあくまで結果として付いてくるものであって




目指すべきところではないですから。






まず手始めに




10年先、




20年先、




30年先のことを考えました。






そして気がついたことがあります。




それは僕は年齢的に中年の初期だということです。






(ここからはあくまで20歳の頃の僕が決めた勝手な私見ですので、、、そんな価値観もあるのかな、、、と思って読んでいただけると幸いです。)






心の中で自分はまだ若いと思っていたのですが




僕が20歳の時の勝手な私見で




20~34歳が若者・青年




35~49歳が中年




50~65歳が高年(初老?)




65歳~お年寄り




に照らし合わせると



僕はすっかり中年です。




しかも中年歴もうすぐ3年(笑)




35~49歳というのは




若くもないし威厳も出しづらい、、、なんとも微妙な世代ですが、




心身ともに最も充実する働き盛りの時期だともいえます。






青年期の前半、




26歳でこの会社の会長になって




27歳でさあNYで勝負するぞ!というところまではよかったのですが、




先代のガンが発覚、




会社まで作ったNY進出を断念して東京オフィスを作り




28歳で先代が逝去・・・




その後の28~35歳までの8年間は




カラ回りとナカズトバズのいい感じに不遇な時間を過ごすことになりました。




特に26歳過ぎからも僕は




それまではただの問題児だったにも関わらず




まわりにチヤホヤされたことが相当嬉しかったのか、




まわりの目を気にしないようなフリはしつつ、、、




価値もない常識やまわりの目を気にしながら最近まで生きていたような気がします。






恥ずかしい。。。






このことに気づかせてくれたのは




昨年3・11の震災でした。




あの震災がキッカケになって


自分という人間が面白いほど別の人間になってしまったことは




ここでも触れてきましたが




10年以上見失っていた




「ものわかりが悪くて」




「理想ばっかり高くて」




「傍若無人で」




「みんなでよくなろうしたがる」




自分を昨年来取り戻しました。




そして今年の夏、




20歳で働き始めて以来すっかりご無沙汰していた素の自分とも




あることがキッカケで再会できました。




僕もすっかり忘れていたのですが、




20歳までの僕を知っている方からすると




「あいつが帰ってくるの!?」って思うかもしれません。。。




ご安心ください!




すでに帰ってきています(笑)




この人は常識はありませんが、




未来を創ることのできるヤツです。






うちの幹部の方々は




「うちの会長、最近、変だな」と薄々勘付いている方もいると思いますが、




そういうことなんです。






長くなりましたが、




今、ちょうど初心の自分と話ながら、




中年期をどう過ごすか、




10年後・30年後について考えています。






とびっきりドキドキ・ワクワクする未来を提示しますので、




楽しみにしていてください。






あと個人的には中年のオヤジですが、




新渡戸稲造氏が「修養」で書いていますが




お金・知識・健康の3つの貯蓄を実践しながら人生を楽しみたいと思います。




僕は優先順位を




健康>知識>お金




にしました。




石原都知事(もう前かな?どうでもいいけど・笑)のように




80歳になっても新しいことを始める気力・体力・知力を持っていれたら最高ですね。








「始めることさえ忘れなければ、人はいつでも若くある」




年齢のことを書きましたが、




あれは体力・健康を考慮するためのものです。




その人の実際の年齢よりも重要なのは心の年齢です。




実年齢が20歳でも




挑戦することを望まない人間はすでに老いており、




逆に始めることさえ忘れなければ




その人はいつまでも若くいられるのだと思います。






みんなで良い人生をいきるとために頑張りましょう!






長々と失礼しました。