今、
ホームページのリニューアルの準備をしています。
それを依頼している会社のA氏とは大学4年の就活で出会った経営者仲間です。
というのも僕がヤマダイ食品に入った当時(僕が大学2年生でした)は
三重県四日市の工場のみで
中部のある中堅惣菜メーカーの下請けの仕事が全体の60%を超えていて
営業は僕の父親(社長)とプラス1名という、、、ものすごくわかりやすい中小企業だったんです。
東京で飛び込み営業をしていた僕は
「下請けではなく自社独自で販売力を持っていこう!そうしないと未来はない」と決意したのが大学三年の秋でした。
販売力を持つ
↓
営業部隊を創る
↓
営業所を創る
↓
営業・企画系の人材を採る
↓
採用の仕方がわからないから、とりあえず自分が就活しよう!
と決めて
とりあえず企業がどうやって新卒採用をしているのかを実際に知るために
大学3年の冬に就活をした時に偶然知り合ったのがA氏なんです。
当時、世界6大会計事務所のひとつだったP社を受けた際、
二人とも会社の名前をイマイチ覚えてなくて恵比寿ガーデンプレイスのロビーのの入居企業一覧の前で
お互いに「どこだっけ、、、」と独り言をいいながら・・・というのが僕たちの出会いです(笑)
多分、この会社なんじゃないか、、、ということになり
試験会場までのエスカレーターをのぼりながら
僕「外資の会計事務所志望ですか?」
A「いえ、僕、もうすぐ起業するんです」
僕「えっ?僕もそうなんですよ(笑)」
という会話があり、試験の後にお互いの夢を語り合ったのを今でも覚えています。
結局、大学4年の秋に僕は営業本部計画とは別に自分の会社を立ち上げ、
A氏も同時期に起業し、
お金のないもの同士、共同で高円寺の小さな雑居ビルの一角を借りて一緒に入居してからの付き合いです。
僕は就活と並行してヤマダイ食品の営業本部開設に伴う新規スタッフ採用をすべく
ヤマダイ食品の新卒採用活動をスタートし、
大学卒業と同時に四日市駅前の雑居ビルに入居し数名のスタッフからのスタートしました。
ヤマダイ食品は四日市で2年間を過ごしてから名古屋に移転、
その後名古屋で3年間を過ごしてから新たに東京にもオフィスを創りました。
その東京も8年以上が経ち、昨年はLA,今年は福岡、、、という中でいろんなことがありましたが
A氏は食品業界とは比較にならないほど浮き沈みの激しいIT業界で
いろんな苦難を乗り越えて13年間生き残り続け成功し続けている方です。
それなのに悲愴感がまったくないのがすごいんです!
A氏とは震災後初の食事だったのですが
被災地へのアクションをはじめ近況報告などをしました。
A氏は震災後、被災地への支援を積極的に行っていました。
A氏の父上は震災時に、なんと、南三陸町にいらっしゃり、九死に一生をえたそうです。
僕も震災後のことについて話をしました。
お互いに「お互い、無力だね。。。」と若干凹み気味な会話もありましたが、、、
被災地への支援をしまくっているA氏には頭が下がりましたし
今後どんな貢献ができるんだろう、、、って話もしました。
長い付き合いなので僕も前置きなしに仕事の話ももちろんですがプライベートであった様々なことを
愚痴も踏まえて長々ときいてもらいました(笑)
それを笑顔できいてくれて最後に「よかったんじゃない?」と一言返してくれたA氏。
A氏の言葉で心が少し軽くなったりしました。
久し振りに会っても前置きのいらない仲間がいます。
「ひぐっちゃんさぁ・・・」と苦言を呈してくれる仲間がいます。
「そっかぁ~、大変だったんだぁ~」とただ話をきいてくれる仲間がいます。
ものすごく疲れている時になぜかメールをくれる仲間がいます。
お金で買えない価値がある、
そんな話を昨日はしていました。
昨日の別れ際に「そういうのをいっぱい貯めよう!」と確認したりしました。
仲間っていう存在はありがたい、、、としみじみと実感した今日この頃でした。
さて、今年も残り半月。
元気に頑張りましょう!