今日は


4年ぶりに来日されていたGoogleのエリック・シュミット会長の講演を聴く機会がありました。


「世界で最も尊敬される企業」になってみたい僕にとっては


World Most Adomired Companies で2位だったグーグルはホントに憧れの存在でして、


そのトップってどんな人なんだろう・・・ということで帝国ホテルに馳せ参じました。


シュミット会長のスピーチもよかったのですが


それよりもQ&Aでのシュミット会長の言葉選びにシビレました。


時間がないからといって慌てて語ることなく、


質問者の質問の全てに簡潔かつ丁寧に返答していく姿をみて、


「こういう風になりたい!」と強く思いました。


肩書きナシだとしても


ただの感じのいいオジサンではなかったです。


逆に僕は「相手に伝わってるのかな?」と気になってしまい


言葉数が多くなってしまいがちなのですが、


コミュニケーションってそういうことじゃないんだな・・・と強く理解しました。


話の内容は僕にはよくわからなかったことが多かったのですが、


今日はこれを学びました。



その組織の運命はトップで99%決まるっていう言葉がありますが、


この方くらいの人間に僕がなれれば世界で2番目に賞賛される企業に


ウチの会社がなるのか・・・とアホなことを考えてました。



「自分の未来の目安になる人に会いたい!」と強く思っていたのですが


それが実現したことに感謝です。



もちろん相当努力しないと難しい話なのは十分わかっていますが、

同じ人間だし、望んでなれないわけではないと思うので、

地道に努力を重ねてみます。