二日間、

ある勉強会に参加しました。

事業体質・構造転換の実務がテーマ。

講師の方は僕の親父の師匠だった方で、

親父の経営のベースがこの方の考え方だけに

「そういえば、親父、こういうことを言ってたな」

ということがたくさんあって、

逆に「これは知らなかった」という親父の都合上、

僕には言わなかったことなんかもわかって(笑)

死んだはずの親父の意志や考えがわかって

なんだか親父と話をしているような錯覚をしてしまいました。

事業を受注型と見込型の二つに区分けして

全く異なる事業体質の構造上の問題と改善策をいくつか勉強しました。

お金儲けと拝金の違いもザックリ理解しました。

冒険しないと飛躍がない、

そういうことだと改めて感じました。

人が成長するには、

・人と出会う

・旅をする

・本を読む


の三つをバランスよくしていく必要がありますが、

ランチタイムにご一緒させていただいている経営の方々から

福岡や九州についての生の情報をいただき、

九州の方々の価値観にも少し触れることができたように思います。

すごくありがたい機会でした。

少しずつボチボチと九州も開拓です!

まずは五年以内に国内に7拠点・海外3拠点体制、

十年後には国内10拠点・海外10拠点体制にもっていきたいと思います。

従業員も10000人超えを早く実現したいものです。

こういうの、想像するだけでも楽しい(笑)

明日からもガンガン冒険しまくっていきます!

















iPhoneからの投稿