おはようございます。


東日本大地震が発生して14日目。


この2週間はヤマダイ食品の経営者というよりは


「日本国にある弱小食品メーカーのオーナー」としてできることをひたすらしておりました。


17日は被災地でもある塩釜市に、


昨日は福島に自社冷凍車を自分で運転して行ってきました。


僕にできることは本当に小さなことで


本当に申し訳なくて


「この程度のことしかできなくて申し訳ありません」と被災地の方々にお詫びをしつつ動いていました。


でもたくさんの「ありがとう」をいただきました。


恐縮です。。。


また「がんばりましょう!」と言い続けた2週間でした。


政府系以外の流通もやっと回復してきて


僕のまわりでも集まった義援金を物資にして支援する団体の多くもやっと動き出しました。


物資もある程度は充実してきましたし、


通行止めだった東北道も今日から一般車も入れるようになったと知りました。


枯渇していたガソリンの供給問題も今週中には関東、


来週をめどに被災地でも改善していくようですので物流も順次改善していくようです。


今日もうちの若者2名が運転をして塩竃向けのトラックが出ましたが


来週にも物流はかなり改善すると思われます。


そろそろバトンを復興チームに渡して僕はそろそろ本業に戻らせていただきます。


「食品メーカーがすべきこと」を考え・行動したことを通して、


本当に微力ですが社会にお返しをさせていただくことができました。


そして食品メーカーとしてもっと大きな貢献をするためにすべきこと・課題が山のように見つかりました。


僕の方が「ありがとうございます」です。



また地震発生から2週間は


ヤマダイ食品の面々には本当にご迷惑をおかけしました。


申し訳ありませんでした。


そしてみんなが「こういう時ですから!」と僕の動きに前向きにご理解ご協力いただいたこと、


本当に感謝しております。



被災された皆様におかれましては、


まだまだ大変な日々が続くことと思います。


厳しい苦しい状況の中で御礼FAXやお電話をいただいた皆様、


本当にありがとうございます。


FAXやメールは工場・名古屋・東京・福岡・LAのスタッフ全員で共有させていただきました。


そして皆さんが一時でも「美味しい」と笑顔を取り戻せたことで


この2週間の努力が全て報われました。


そしてヤマダイ食品がこの日本に存在させていただく意義を再確認できました。


たくさんの方から「ありがとう!」をありがとうございます!


今日からはヤマダイ食品の樋口として、


復興にご支援・ご協力させていただく所存です。


そして一人でも多くの方に笑顔になっていただくため、


ヤマダイ食品は一丸となって頑張ります!