毎回、
月例役員会はうちの監査役の一言で締める。
昨日は
「今できることをしよう」
というお話だった。
「民主党が勝つとどうなるんだろう?」
「新型インフルエンザが流行するとどうなる?」
断続的な社会に生きている我々にとって未来を憂いてみようと思えば、
ネタに欠くことはないけど、
まだ起こっていないことを心配していたらキリがない。
心配してもしょうがないことを心配するよりは、
今できることをする!
それが大事だってお話だった。
目的>目標であることを忘れないこと。
でも「目標は自分との約束」だから、
約束は誓った以上はしなきゃいけない、
約束に拘らなきゃいけない、
そんな内容のお話をいただいた。
社会で生きていく中で、
自分の思い通りにならないことは多い。
自分の思い通りにならないことがあると
その原因をまわりに求めてしまうことが多いけど、
それでは前には進まないし、
その人の人間的成長はない。
目標が達成できないとき、
その原因をまわりに求めてしまうと、
その人はいつまでたっても目標を達成することはない。
全ては自分次第。
そう思うと新しい視野や新しい価値観を手にいれることができる。
何かをしようとしたとき、
困難は必ずあるものだ。
それを憂うより、
その困難は「僕を鍛え、強くしてくれるために天が与えてくれたものだ」と考えれば
その困難に対峙するとき、
ちょっと気が楽になる。
約束は守る、
そんな当たり前のことの基礎は自分との約束を守るということなのかも、
そんなことを学んだ。
目標は自分との約束、
自分が自分を信じるために
これは守った方がいいかも。