自動二輪AT限定の教習 第一段階スタート | バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

バス次郎の徒然なるままに〜無意識の中のもう一人の自分〜

あるときはエンジニア、またあるときはゲージュツ家、そしてまたあるときはバス運転士、その実体は心理学者(臨床心理・人間科学)でもあるバス次郎のブログへようこそ!!

こんにちは( ◠‿◠ )

 

 

この歳になって自動二輪免許の取得を考えたのが全ての始まりでした。

 

上の画像はホンダ リード125CC

 

 

 

これまで4輪の普通自動車しか所有したことが無くて、

 

その大好きだったVOLVO V70も手放してしまいましたえーん

 

画像は真鶴港にて

 

そしたら日常の足が自分の足と自転車しかなくなってしまい、えーん

 

 

予備の日とか始発、終車のダイヤの日になると通勤が大変なんですびっくり

 

 

それでうちの奥様に相談して普通自動二輪の免許を取得しようと決意ウインク

 

ただ、会社でこんな話しをしたら、「バイク安くゆずるよって」って言ってくれた

 

先輩がいて即購入ニコニコ

 

画像はホンダ PCX150

 

 

排気量は150CCのATなんで

 

免許は最低でも普通自動二輪のAT限定免許が必要ですびっくり

 

 

ぼくとしては小型自動二輪免許でも良かったのですが・・・。

 

 

いきなり敷居が高くなってしまいましたびっくり

 

 

 

普通自動二輪MT免許にするかAT限定免許にするか随分悩みました。

 

どうせATしか乗らないし・・・。

 

「費用も安いしAT限定免許でもいいや」

 

ってことで教習所に申し込みました。

 

 

 

今日、早速、第一段階の1時間目と2時間目の教習を終えました。

 

原付と違って難しいですびっくり

 

 

流石に400CCのスクーターは大きいし重たいですねニヤニヤ

 

教習所で練習に使っているのはヤマハのMajesty

 

 

 

一本橋が特に難しかったですびっくり

 

当面の課題は一本橋と低速走行ですねニヤリ

 

 

予約が中々取れませんが、頑張りたいと思いますニコニコ