高校生メンターと一緒にミラプロ中学生が自作ゲーミングPCを組み立てました。

実は彼、数ヶ月前にちょっとした不注意でゲーミングPCを壊してしまった苦い経験ありました。

その経験を活かして、一か月以上かけてミラプロスタッフとパーツ選びに時間をかけて、自分がどのように使っていきたいか考えながら構想。

8時間の組み立て時間を経て無事組み立てしました。

仕上げにミラプロのプログラミング教室の裏にある別事業部のPCバル新潟小針店のスタッフに配線や起動チェックをしてもらい完成。

満足の手応えを感じたようで中学生の生徒さんは嬉しそうにパソコンの設定をしていました。

自分で部品を選ぶことによって自分の身の丈に合ったコスト意識が育ちます。

自分で組み立てることによってバードもソフトも仕組みを知って今後も自分でメンテナンスができるようになります。

そして最後まで自分で組み立てたパソコンはこれからも愛着を持って大切に育てます。

これが単に完成品のパソコンを買ってもらった子どもと自作パソコンを組み立てた子の違いです。

以前パソコンを壊してしまったことは残念なことですが、今後何十年もコンピュータと付き合っていく彼の人生で十分に元が取れる失敗だったのかなと思います。