しらすの食べ方 おつまみ 小さな魚がいい 米粉でチーズ風味 | ナチュラルスイーツと自然療法〜ハートフルライフ

ナチュラルスイーツと自然療法〜ハートフルライフ

英国認定のセラピストYOKAのブログです。
〜自然とともに

しらすで米粉のおつまみ 



ナチュラルスイーツと自然療法



おつまみというわけではないのですが

じゃこまたはしらすを一気に食べ切れます♪ 
お酒のおつまみみたいだなぁと思って。

味つけなしで、米粉でつくると(米粉がポイント)
ほんの~りチーズのような雰囲気があります。



<作り方>

1.適当な量の米粉の中にじゃこをばさっと入れて混ぜ、

少しのお水でつないで(お粉がじゃこにまとわりつく位)
かりっと薄めだとスナック感覚。

またはたっぷりめの米粉でもok 


2.油を引いてフライパンで焼きます。


ナチュラルスイーツと自然療法

(写真はちょっと厚めですが水分を足してゆるく溶いてまぜ
油多めでうすくぱりっとさせてもおいしいです)


冷めても美味しいです♪





今日はごまを入れています。

お好みでしそ、やきのりなどを。

洋風ならハーブをいれてオリーブオイルで焼いたり、
ガーリックも合いそうですね
(イタリアンでもよく使われるアンチョビも同じいわしですね)

レモンやバルサミコなどふっても。

お魚には大根消化を助ける食べ合わせなので、
大根おろしを添えてポン酢で頂くも美味しそうです。


うちでは手軽にそのまま 朝ご飯に出ることが多いです。



<メモ>

これは小魚の栄養もぎゅっと頂けます。
まぐろなどの大きな魚は血合いなどの脂肪に
重金属(水銀や色々)など溜め込むと言われています。
(脂肪のところに余分を溜め込むのは人間も一緒ですが)
大きなお魚より小さなお魚がよいのです。
そしてお大根をお忘れなく~


ナチュラルスイーツと自然療法





ペタしてね読者登録してね