スバルレイバックと

新東名高速道路

脳内シミュレーション!



さて、最近は頭の中の結構な割合をレイバックが占めています。昨年北関東までGK型フィットに乗って訪問していて、どの程度その行程に通用するのか試しました。

↓その時の記事です。



結果としては、新東名高速道路を余裕を持ったペースで巡航するのは厳しいという結論になりました。


個人的にGK型フィットは愛知以西の西日本ならば、最高のロングツアラーとだと今も思っています。


西日本の高速道路はそんなに長い直線がなく道幅もそこまで広くないです。


多少長い直線があって、

「なんかフィットの直進安定性が足りないかな・・・。」

と思い始めたくらいで直線が終わる感じですね。


下道も西日本の方が東日本より狭い場所が多い気がします。


で、新東名高速道路とレイバックの話に戻ります。


GK型フィットで新東名高速道路を走った結論として、

・パワーが足りない。

・ホイールベースが短い。

・重量ももう少し重くていい。

などの印象でした。


そんな事を考えながらイロイロ車を見ていました。例えばBMW2シリーズアクティブツアラー(F45)などですね。


・走行感覚がユッタリしている

・ある程度目線も高い。

などの条件も考えていました。


で、最近発売になったレイバックを知ったわけです。

上記の条件に当てはまりなかなか良さそうな雰囲気はあります。


YouTubeなど見てみますと、レビューではユッタリとした走行感覚が良く指摘されているのも好印象ですね。あとは下道にどの程度適応できるかですね。


レンタカーを借りてみたいんですが、神奈川と金沢しか今のところなさそうなんですよね。


理想的をいえば新東名と山道を含めたコースを長距離走りたいですね。


検討継続です。