謹賀新年
明けましておめでとうございます。
機材の使い方、音作り、エフェクターのバランス、セットリストの変更、幕開けのタイミングなど...
今年もよろしくお願いします。
正月気分がようやく抜けだしてご機嫌な筆者ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
ハイジャムもおかげさまで毎月開催して今月で24回目となりました。
今年もたくさんの出会いがあると思いますが、高校生が思いきり好きなことをやれる"場"としてこれからもイベントを続けていきますので是非遊びに来てくださいね。
では大変遅くなりましたが、、、
年末バタバタして書けなかった12/15のライブレポートを書いていきたいと思います。
年末バタバタして書けなかった12/15のライブレポートを書いていきたいと思います。
12/15 朝10:30
会場となるMI TOKYO校に全員集合
ツリーサンタマンの挨拶もそこそこに...
ドキドキわくわく
WEBによる集客発表。
ハイジャムではチケットレスの無料ライブイベントとなっています。
お客さんにはWebから予約して頂いて、その動員数をもとに出演順に反映しています。
それを踏まえた結果出演順は以下のようになりました。
リハーサルの様子も合わせてどうぞ。
YU-MA(from 大阪)
集客No.1のAfter Functionは予約だけで53名でした。
高校1年生 のフレッシュなバンド、期待も自然に高まります。
リハーサルは熱血指導係ギタリストで機材マスター善明さん率いる
MI 運営チームがフル稼働であたります。
機材の使い方、音作り、エフェクターのバランス、セットリストの変更、幕開けのタイミングなど...
25分のリハーサルの時間はあっという間に過ぎて行きました。
当日の流れの最終確認も終了しいよいよ本番の流れとなりました。
次回に続く→
レポート作成:秋吉雅史
次回に続く→
レポート作成:秋吉雅史