消えないでいようとする花火のようでした | 悪上の喰論

悪上の喰論

なんでも








今日は花火の日…


1948年のこの日に戦中に禁止されていた花火が解禁されたんですって



花火と言えば

たーまやーー

かーぎやーー


と言った掛け声がお決まりですが
これは玉屋と鍵屋の事で、隅田川花火大会の起源である両国の川開きを発展させたと立役者の、江戸を代表する屋号の事なんですね



江戸の花火人気を二分した人気花火師


要は玉屋の花火か鍵屋の花火か、どちらがより良かったか掛け声で表す…と言った感じ



ちなみに花火が上がる時のヒュ〜〜〜〜と言う音は玉に笛が付けられていてわざと鳴らしています







花火の思い出ね…一応ビロにもあるんですよ

去年…だったか

淀川の花火大会を当時の彼女と2人で見ていたりしましたよ

甘酸っぱいですね(他人事)




5年くらい前には友達7人くらいで集まって台風の中、河川敷で肉焼きながらロケット花火飛ばしてたのはバカ以外の言葉が見付からない思い出…最高に楽しかったです



実は打ち上げ花火は音が苦手であんまり近寄れないんですけどね




Cruel World To Heaven/GREAT3