魔導獣エンディミオン デッキレシピ | びろぐ

びろぐ

なんでも







かんでも


今回はこれ!
ストラクチャーデッキR
ロード・オブ・マジシャン



組んでみました




創聖魔導王エンディミオン 3
エンプレス・オブ・エンディミオン 3
サーヴァント・オブ・エンディミオン 3
マギステル・オブ・エンディミオン 3
神聖魔導王エンディミオン 1
マジカル・アブダクター 3
魔導獣 マスターケルベロス 3
魔導獣 キングジャッカル 3
魔導獣 ジャッカル 3
魔導獣 ガルーダ 3
アストログラフ・マジシャン 1
ドロール&ロックバード 2

魔力掌握 3
魔力統轄 3
魔法都市エンディミオン 2
テラ・フォーミング 1



前回の呪眼が尖り過ぎた構築だったので魔導獣ブチ込んでテンプレに寄せてみました




魔力カウンターについてとエンディミオン新規についてはこの方の記事が読みやすくて頭に入ってくるので参照したい

とても分かりやすいですし魔力カウンター知識の誤解が無くなるのでオススメ

ヴェーラー撃たれると魔力カウンター落ちるの実は知らなかったです情弱ですまん


もくじ
・魔導獣の採用について
・それ以外のモンスターについて
・EXについて
・再録枠について





魔導獣の採用について

魔導獣と合わせる。と言う事自体は珍しくもなんともないので採用枚数とざっくりと理由だけ


魔導獣は共通で反対側のPゾーンにカードが存在しない時自身を破壊して発動するP効果を持っています。そしてスケール4なのも共通。

このスケールはエンディミオンと組み合わせると☆3又は☆5~7がP召喚可能となります。まぁそうそうP召喚の機会無いんですけど




マスターケルベロス
P効果 デッキから☆7以下の魔導獣サーチ
M効果 ①魔法発動で魔力2個乗る
            ②場に魔力が4個以上ある時効果破壊耐性
            ③場の魔力を4個使い相手Mを対象取って除外。その後相手ターン終了時まで除外したMの打点分パンプ



魔導獣ではエース
このデッキでは控え

サーチ先が優秀過ぎるのでフル投入
魔導獣においてはキングジャッカルを持ってくる事が多いけどこのデッキならジャッカル優先

魔力が8個場に無いと破壊耐性持たせたまま効果撃てない…が打点上昇率の高さと破壊ではなく除外と言う除去手段はなかなかの物。対象に取れないモンスター?やめて欲しい。



キングジャッカル
P効果 EXから同名以外の魔導獣をSS
M効果 ①魔法発動時に魔力2個乗る
            ②相手M効果発動時に魔力2個使って発動無効で破壊。名称ではないターン1


魔導獣ではエース
このデッキでもエース

サーヴァントから呼ばれるのは
後攻ならエンプレス先攻ならこいつ

貴重な制圧効果持ちなので積極的に場に並べたい

P効果よりもM効果の為に採用しているので減らせるかもしれない

上級魔導獣は魔法1回で魔力2個貯められるの優秀ですよね


創聖が魔法罠を無効にするのって絶対こいつがM効果無効にするからだよな
エンディミオンの立案段階で魔導獣と合わせる事が想定されてたと思う




ジャッカル
P効果 魔力を1個乗せる
M効果 ①魔法発動時に魔力1個乗る
            ②場の魔力を3個使い自身をリリースして同名以外の魔導獣をデッキからSS


デッキの潤滑油
魔導獣組んでた時よりもイキイキしてる

とにかく余る召喚権の50%はこいつに使う。残り50%は後述
とりあえず召喚してリリースしてキングジャッカルやマスターケルベロスになる忠犬

フル投入しない理由が無い



ガルーダ
P効果 魔法罠破壊
M効果 ①相手のNS.SS成功時に場の魔力を3個使い自身を手札からSS。その後そのNS.SSした相手Mを手札に戻す
             ②魔法発動時に魔力1個乗る


魔導獣界の手札誘発


撃つと必ず効果確認される影の薄いやつ

エンプレスの効果で手札に戻して再利用も視野

3枚も要らないかもしれない多分要らない




それ以外のモンスターについて

神聖魔導王エンディミオン
旧魔導王。サーヴァントの手札コストになるマン。乗りそうなのに魔力は乗らない。とりあえず1枚入れてみたけどよくよく考えるとこいつ要るのかな…わかんないや…


アストログラフマジシャン
魔導獣との相性が良過ぎる。今更書く事もそんなに無い


マジカルアブダクター
魔法発動時魔力1個乗る
P効果 魔力3個消費でPモンスターサーチ
M効果 魔力3個消費で☆1魔法使いサーチ魔力×100のパンプ



召喚権の残り50%はこの子に使う。ジャッカルがサーチ出来る有能。ジャッカル引いてたり必要無ければドロール&ロックバードを呼んで威嚇出来る

P効果は強いがエンディミオンと違いPゾーンに残ってしまい魔導獣の邪魔になるのであまり貼らない。貼るのは効果使用後にエレクトラムで割れるかエンプレスで戻せる場合のみにしたい






EXについて

関係無いけどスリーブかっこいいよね



いつも通りあんまり決めてない

魔導耀士デイブレイカー
魔法使い×2 L2
①LS時に魔力乗る。
②L先に魔法使いSSで魔力乗る。
③魔力×300パンプ
④魔力2個消費で場のカード1枚割る。
②④は名称指定ターン1

弱くは無いが強くも無い
よっぽど先にエレクトラム立ってる

なんか惜しい


ヘビーメタルフォーゼエレクトラム
Pモンスター×2 L2

もう効果説明するまでも無いだろ
Pと言ったらこいつは健在。制限の貫禄がある



落消しのパズロミノ
レベルの異なるモンスター×2 L2
①L先にモンスターがSSされたら1~8で選んだ☆に出来る
②自分と相手の場の☆の同じモンスターを割る
それぞれ名称指定ターン1

面白枠。回り始めると場が埋まりがちなので出す分には問題無い。こいつ絶対なんかまだ面白い事出来ると思う。欲を言うなら矢印がどっちか上側に向いていて欲しかった。


虚空の黒魔導師
魔法使い☆7×2
①素材持ってると相手ターンに速攻魔法と罠を手札から打てる。②相手の効果又は戦闘で破壊され墓地へ送られると手札orデッキから魔法使い闇属性をSS。その後カード1枚割る。

ショップのくじでシク引いたから…

創聖、神聖、エンプレス、アストログラフと比較的場に並びやすい輩が☆7なので立てるのは容易。パズロミノの☆変動効果でも出せる。

現状このデッキだと①の効果が腐ってるので完全に置物。打点も低く立てる理由が無い。

魔導加速魔導変換を採用するなら余地があるかもしれない



他のEXは前述の通り☆7が場に並ぶ事が多いのでランク7のビッグアイやドラゴサック。ギャラクシートマホークを入れてヴァレルまで繋げるのも選択肢としてはアリじゃないかなと思う。枠はかなり余ってるけど強金はエレクトラム飛んだら死ぬから入れたくない…




再録枠について

今回のストラクの目玉だった

妖精伝説カグヤ
魔導書士バテル
各種魔導書
左腕の代償
強欲で貪欲な壺

辺りを採用していない理由は単純で
他のデッキで使いたくて買った人の為ですかね

強貪とか別に入れても構わないしむしろ安定感も増すとは思うんですけど僕自身別のデッキで使いたかったので採用しないままレシピ組んでみました





実際ストラクRの中でもかなり強い部類ではないかと思いました。特にエースである創聖魔導王の除去と制圧を両方出来る万能感はアンデストラクのドーハスーラを思い出させます。

魔導獣を買い足さなくても3つ買えばそこそこやっていけそうな良ストラク…でも明らかに初心者向けでは無いですね。ただでさえPテーマは回すの難しいのに魔力カウンターも覚える事意外と多いですからね。他のデッキで活かせる訳でも無いのに…



いつも〆が弱いのでアレですけど
回し方の質問とかもっとこうしたら良いとか意見あればお待ちしております。Twitterの方で投げかけてくれたら嬉しいですね。