先日は所用で早朝から野田(市役所付近)に行っていました。


なので朝は暗いうちに出て大宮から東武野田線(アーバンパークライン)に乗車。こんな時間に乗ったのは初めてですが、まだ暗いのに大宮で下車して都心方向に向かうであろう乗客が既にかなり多いのにはびっくりしましたね。
また、大宮~春日部までの区間だったらたまに乗りますが、その先に行くことは滅多にないだけに非常に久々でした。


なお、春日部から先は単線になりますが、江戸川を越えてからしばらくは一時的に人家も少なくなります。特に車庫があるので行先だけは見かける機会の多い七光台駅は駅の片側だけしか開けていなく、開けていないほうは駅前の1等地なのに原野が広がっており、20年くらい前のJR北海道の学園都市線のあいの里教育大駅を思い出させます。なお、あいの里教育大は昭和の頃の悪徳商法の「原野商法」の舞台で地権者が多数入り組んでいて、そのせいで開発したくてもできなかったと言われていますが、今はそこも住宅地として再開発されたそうですね。


そして愛宕で下車。この駅で降りるのは初めてですが、野田市内の連続立体交差事業で最近高架化されたため新しくきれいな駅舎です。


なお、せっかく高架化するなら複線化準備もすればいいのにとも思えてくるのですが、今のところ複線化の予定はないようですね。


駅前は最近高架化されたばかりということもあってまだ工事中の部分が多いですが、今後徐々にロータリーや周辺の歩道が整備されることになるでしょう。


ここから市役所方面に向かって歩きましたが、このまま道なりに進めば利根川を渡って茨城県に入ります。そしてここを通る野田市駅~岩井車庫線のバス停のデザインが東武っぽいけど、東武直営ではなく東武グループの茨城急行バスになります。
なお野田市といえば、取り敢えず豊洲から住吉までの着工は決まった地下鉄8号線(有楽町線)分岐線の計画上の終着駅となっていますが、住吉までの着工が決まったことにリンクしてか野田市より先の茨城県内延伸の構想も浮上しています。
住吉から先は現在の半蔵門線と線路を共用して押上、その先はまた新規に着工して亀有、八潮、越谷レイクタウンを経由して野田市駅に到達する計画ですが、最近になって騒がしくなった構想だと、野田市からさらに利根川を渡り、坂東市や八千代町を経由して関東鉄道常総線の大宝駅(下妻市)まで延伸し、さらに先は常総線に乗り入れて下館までか桜川市(岩瀬)方面へも延伸を考えているという壮大な構想だそうですが、半径30㎞圏内で高圧の直流電気を流してはいけない地磁気観測所が近くなるので茨城県内はほとんどの区間を交流電化しなくてはいけないこと(よって製造コストの高い交直両用電車が必要になる)、それ以前に採算が取れるほどの需要があるのかという問題もあるので、さすがに野田市以北延伸はかなり厳しいでしょう。
でも、野田市駅よりそのまま北上させると野田市役所付近を通る可能性が高いので、市としてはおそらくこの辺にも駅を作りたいと考えているのでしょうね。実現は難しそうだけど、どんな車両になるかどんな運行形態になるかなど、架空鉄道趣味的にあれこれ妄想してしまいます。


そして、市役所の近くに紅白の電波塔が見えてきて、これは江戸川河川事務所の電波塔です。根元に4本の支柱がついているという特徴的な形をしているのですが、ロケットのブースターのように見えてまるでこのまま空を飛んでいきそうなデザインですね。

 

 

 

 

 

また、市役所付近からは富士山が見えたのは意外でしたね。高い建物が少ないことに加えて、一見すると平坦に見えて市役所付近の標高が愛宕駅方向(江戸川寄り)よりも若干高めというのもあるのでしょう。
夕方は暗くなってしまったし疲れたので、散策することなく真っ直ぐ駅に向かいました。
帰りは大宮駅構内のスタバで、この日から発売開始の新商品の「ジャパニーズチャイティーラテ」を飲みました。生姜などが入ったチャイで、帰りの道中も寒かったですがこれを飲んだら随分と温まりましたね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村