崇福寺の山門の見物に行って来ました! | ハイジャン男のブログ-締めは俳句で
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

ハイジャン男のブログ-締めは俳句で

ハイジャン男は、高校、大学で陸上競技の走り高跳びの選手だった。高校三年生の時にはインターハイに出場した。ハイジャンプのことを陸上競技をやる人間は「ハイジャン」と略すのでこの名前となった。現在の趣味は俳句。回りで起きた事を締めの俳句を入れて綴る。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    崇福寺の山門の見物に行って来ました!

    先ほどの福岡市中央区福岡城跡の梅園の看板











    『福岡城跡の梅祭りの実況』福岡市中央区福岡城跡の梅園に来ている。撮りたかった写真はこれである。アメブロ友の芳根杏子さんの「芳根杏子日記」の俳句の本日のお題が「梅」関連で、標題には、「梅…リンクameblo.jp





    この看板には、福岡城の本丸表御門が黒田家の菩提寺の崇福寺の山門になっているという。


    これは、見くべしと思い立った。


    崇福寺は訪れたことがない。





    崇福寺黒田家の菩提寺だった崇福寺の境内。藩祖・黒田官兵衛、初代・長政、四代・綱政、六台・継高、七代・治之、九代・斉隆の歴代藩主とその一族、また直方藩主などを中心に祀っている。昭和25年に改葬工事が行われ、二十数基あった石塔は官兵衛などの一部を除き廃されました。現在は12基の石塔が残されています。山門は大正7年に福岡城から移築したもの。また、境内の旭地蔵は太宰府…リンクwww.crossroadfukuoka.jp





    福岡市博多区千代町にあるということも知らなかった。














    おっ!凄い!


    こんな立派な山門は見たことがない!


    しかし、何故だか城の御門というよりも,お寺の山門として似合ってないだろうか?


    「梅の園御門は寺の山門に」


    ハイジャン男

      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ