本日、福岡市南区の自宅の庭を見ていておや?











庭の一角に雪の積もらない一角がある。


直ぐに庭の石であると気付いた。


さらに、俳句で句友のTさんから褒められたことを思い出した。









雪積もる土と積もらぬアスファルト


雪の朝、出勤中にふと浮かんだ句であった。


土の熱伝導率よりもアスファルトのそれが少し良い。











土(大地になっている)は、熱伝導率が0.6、ここにはないが、アスファルトは0.74なのである。


それがこの差を生んでいる。


そして、本日の話題の岩石は?


砂岩:1.63、大理石:2.79、花崗岩:3.8


と圧倒的に高い。


即ち、雪が積もりにくいとなる。











福岡県立筑紫丘高校の7つ先輩のタモリさんならば、この石が何なのか?直ぐ分かるだろうがさっぱりである。


あっ!そうだ!同級生の石管斎さんことK君に尋ねてみよう。









タモリさんと同じく、福岡県立筑紫丘高校で、石の手ほどきを幸田先生から受けた教え子のK君に聞けば一発だろう。


雪の朝黒々したる庭の石

ハイジャン男