福岡県筑紫野市の二日市温泉の博多湯に入浴したのち、天拝山歴史自然公園を訪れた。


前に訪れたことがある。









今年の4月25日に訪れていた。


それから半年以上経った。











大きな能舞台がある。















天拝山周辺には、歴史ある古刹と豊かな自然が残る。


懐かしい里山の雰囲気がある。










天拝山のWikipediaである。


菅原道真は太宰府に流された時に、自らの無実を訴えるべく何度もこの山に登り、天皇を拝したという言い伝えから天拝山と呼ばれるようになった。











紅葉が綺麗になってきた。













ナンキンハゼの大木もあった。こちらも例年に比べて、紅葉が遅いようだ。











階段を95段上ると、紅葉の美しい庭園もあった。


「最盛期来る九州の冬紅葉」


ハイジャン男